男児がバレンタインにチョコレートを貰えなかったと落ち込んでいる時。
意外と落ち込む小学1年生・・・。
こんにちわ。
バレンタインデー、息子さんは、チョコレートをもらってきましたか❔
みやこの孫👦小学校1年生は、
とか😢
しかも、はにかみながらも、かなりショックを受けているようで・・・。
仲の良いお友達が、自分のそばでたくさんチョコを貰っているのをじーっと眺めている、というその姿を想像して💦
ばぁばは、悲しくなってしまいました😅
お宅のお子さんはどうでしたか❔❔❔
スポンサーリンク
みんなもらっていた、の「みんな」とは?
みやこの孫👦がいうには
とのことですが・・・。
この場合の「みんな」とは?本当に「みんな」つまり「自分以外の全員」なのでしょうか❔
確かめようがないのですが・・・。
多分「自分の仲の良いお友達は全員」という事だと思います。
違うんでしょうか😱
本当にみやこの孫以外全員❔❔❔
いじめか(笑)
まあ、どちらにしても、悲しそう😢
・・・。
こんな時、お宅ではどうしますか❔❔❔
中学生や高校生になると、そんな事で親が慰めるのもおかしな感じですので、放っておくのが一番だと思いますが・・・。
まだ小学校くらいだと、それは傷つきますよね。
長らく女の子の親だったので、こんな時にどうしたらよいか思い浮かばないんです😅
スポンサーリンク
ばあばが好きだよ♥がいつまで通用するやら・・・。
もちろん、
に対して、
とは言いますが・・・これを嬉しいと思うかどうか(笑)
一応
などと気を使ってくれましたが(笑)
でも、今のところこれしかないような気がします。
そして、ばぁばの愛情たっぷりのチョコをあげました。
すると、なんと、とんでもなく喜んだのです!
このリアクションで、
と思い、ますます可哀想になってしまいました。
その後母親が迎えにきて、
などと言っていましたが・・・。
なんか、みやこのほうが、バレンタインが嫌いになりそうです(笑)
スポンサーリンク
母親の苦肉の策とは。
さて、みやこは「ばあば」なので、孫のお友達のママなどとは付き合いがありませんけれど、
みやこの娘、つまりは孫👦の母親は、苦肉の策で、ママ友に連絡を入れました。
よほど仲良しじゃなければこんな事はできないハズですけれど、
すると、ママ友がうまく対処してくれて、なんとかチョコを1つゲットすることができたのです(笑)
孫👦はめちゃくちゃ喜んだようですが、
多分、学校で、お友達の前で貰いたかったんでしょうね。
まあ、もらえなかったので贅沢を言うな!という感じですけれど(笑)
貰えただけありがたいと思わないといけない立場ですけれども(笑)
男の子の親もなかなか大変ですね!
みやこ娘は、
と申しておりました・・・。
まあ、これもいつまで通用するやら。
これも試練か。
みやこの孫ですが、もてないのでしょうね😅
ですが、来年も、再来年も、毎年毎年学校で「1個ももらえない」のであれば、そのうち慣れるでしょう。
まさか、
学校休む
とまでは言わないと思うのですが(笑)
2月が近づくにつれて、暗い気持ちになるのでしょうか。
毎年2月14日は、孫にとって試練の日となってしまいました!
家族としては、これ以上、チョコについては語らない、何事もなかったかのように普通に過ごす、これくらいしか対処の仕方がありませんよね😞
でも、孫バカのみやこは、
来年の初詣で、神様にお願いしようと思います。
孫が、学校でチョコを貰えますように。
ではでは✋
スポンサーリンク