熱海後楽園ホテルの新しい日帰り温泉「fuua」に行ってきた!
一味違うfuuaの魅力!
こんにちわ♥
熱海後楽園ホテルの「みさき館」が取り壊されて久しく立ちますが・・。その後の「廃墟」を見ていて心配していたみやこです。
しかし、3月28日、めでたく「AQUASQUARE」として生まれ変わり、日帰り温泉はこれまでにない癒しの場となりました🎊
という事で、後楽園ホテル大好きなみやこたちはさっそく行ってみました~(^^♪
ATAMIBAYRISORT KORAKUEN fuua OCEANSPA
これはもう、想像以上に良いところだったので絶対行ってみて♥
という事で感想です。
スポンサーリンク
入ってすぐの2階には、お土産やさん「IZUICHI」
できたてホヤホヤとあって、エントランスにはお花がいっぱい。
CMをしている中村アンさんの花もありました🌸
お土産やさん「IZUICHI」は、新しい綺麗なお土産やさんですが、すごく活気があります。
スタッフさんもみんな「教育されているな」という感じで・・・。
気持ちの良いお土産やさん。大きさ的には、他のホテルよりも凄くデカイ、という訳ではないのですが、まず従業員さんが素晴らしいですね。
かまぼことチーズをくれたので試食してきました。
それから、可愛らしいプリンやさんで、孫👦がプリンを購入。
めちゃくちゃ美味しいらしいです。
2階には、fuuaの受付と、それから「ハーバーズダブル」というしレストランがあります。
fuuaは10時からなので、少し並びました。
受付は、まだ手際悪し💦
さて、10時になると同時に受付へ案内してもらえます。
まずは靴をロッカーに入れて受付へ。
下駄箱のカギは自己管理ですので無くさないように!!
受付する場所は5か所くらいあります。
タブレットを見せられて、注意事項や館内の説明などを聞きます。
●入れ墨禁止、見つけたら退館。
●館内は私服禁止。館内着を着用のこと
●レストラン「ハーバーズダブル」には館内着でいかれること。
●館内で現金は必要ないので貴重品は貴重品ロッカーへ(受付脇に設置)
●エポスカードで1枚につき1人200円引き
●fuuaの会員カード❔で300円引き
(入館前の場所で勧誘しており、カードを作るとその日から利用可)
などなど。
みやこたちの受付をしてくださった年配の女性は、とても手際が悪かったのですが、まだオープンして間もないので仕方がないですよね。1か月もすれば、サラっとやってのけるのでしょうけれども。
説明を受けると、リストバンドをもらい、最後に館内着のセットをもらいます。
●館内着・バスタオル・フェイスタオル・ブランケット
館内着SMLを選んでくださいね。
女性はスカートかズボンかを選べます。みやこは「寝る」つもりだったのでズボンにしました。女性はだいたいの人がスカートを着ていましたけれども💦
⚠スカートのほうがもちろん可愛いです(笑)
エレベーターで、男性は5階・女性は7階へGO!!
スポンサーリンク
アメニティは微妙💦
7階につくと、もらったリストバンドの番号を探します。
ロッカー結構小さめ!
真冬など、かさばるコートがあったらちょっとギュウギュウかな❔という印象です。
さて、いよいよお風呂へ!
できたばかりなので、どこもかしこもきれいです♥
残念なのは、シャンプー・リンス・ボディソープがいまいちな事。
アメニティに関してはお隣「タワー館」にあるお風呂にあるものの方が全然良いですね。オレンジシャンプーだったかな❔みかんだったかな❔あれは良かった。
同じものがあると思っていて自前のトリートメントを持ってこなかったのが悔やまれました。
海との一体感。露天たち湯
そして、ここfuuaの売り「露店たち湯」は、最高でした♥
海との一体感を感じられる作りになっているのですが、まさにそのとおり♥
これはぜひ体感してみてくださいね~。
ちょっと気になったのは、海に漁船が浮いていたのですが・・・。これ見えちゃうんじゃないの(笑)
一応、隠して入りました(^^♪
まあ、みやこのハダカなんてどってことないのですが・・・見ている人にも失礼ですしね。
みやこのダンナが言うには
との事ですが・・・。
どうなんでしょうね。
露天にはほかに「源泉かけ流し」のお風呂もあります。
こちらも良いですよ~。
身長135センチ未満の方は利用できないとはいうけれど、階段もあるので、お子様も保護者がいれば大丈夫じゃないの❔
と思うのですが・・。実際、ママにくっついて小さい子が入浴していましたけれども。
しかし、まじめなみやこダンナは、
という理由で、孫👦をいれなかったようです。よってダンナも入っていないようですね。残念じゃんダンナ(笑)
内湯は「水素水」と「眺望内湯」「冷水泉」があり、サウナもあります。
冷水泉以外をひととおり楽しみました~。
極楽ですよ~。ほんとに。
お風呂から出たらパウダールームへ。
こちらひととおりのアメニティはありますが、かみそりがなかったし、そういえば、長い髪を結ぶゴムもないし、シャワーキャップもなかったです。
こちらは、タワー館にはあったような気が・・・あと、はぶらしもね。
熱海に行こう!特別な日には「熱海後楽園ホテル」で素敵な時間を過ごそう
「AQUASQUARE」宿泊のお客さんはちょっと不便なんでは?
それから体重計もないですね。
スポンサーリンク
休憩場所の充実っぷりったら凄い♥
お風呂がおわったら3階へ。
階段で行かれる4階も含め、これは、もう言う事なしの施設です。
海が一望できるように設置してあるオーシャンラウンジは床暖完備。ここ全体が岩盤浴って感じですが、岩盤浴は本格的なものが2つあります。しかも無料♥これは嬉しい。
ロウリュウは有料で500円。
リラクゼーションも3種類。
それから、あちらこちらに「コンセント」が完備してあるのも嬉しいところ。
ポートサイドラウンジにはコインゲームも数台ありますが、無料で家族団らんできるようなゲームも充実していて、孫👦も大喜び。
普段は、ジジババに付き合って温泉に来ても、ずーっと📱をいじくっている孫👦ですが、この日は一緒にオセロや、ディンガがやって遊びました。負けて泣いていましたけれどもね(笑)
窓際のあたたかい日差しを浴びながら、健全な遊びをしているわたしたち・・・。んー。いいですねぇ。
他には、ルービックキューブや、カード、UNO、オセロ、知恵の輪など。
また、engawaなる窓辺の場所や、danranなる掘りごたつも。
掘りごたつは海は見えない場所ですが、めちゃくちゃまったりできますよ~。
そして、みやこはパターゴルフでもするのか❔と思ったのですが人工芝がひいてある温暖浴というスペースも。ゴルフスペースではなかったようです(笑)
欲を言えば、3階にある「fuuaカフェ」が、もう少し品数があればな、と思うのですが、あまりに軽食を置いてしまうと、下のレストランに行く人がいなくなってしまうので、NGなんですかね😅
なお、自販機はありますよ☝
レストラン「ハーバーズダブル」
らせん階段で2階へ行くと、スリッパが置いてあり、リストバンドをかざすと外へ出られます。
そのまま、レストラン「ハーバーズダブル」へ。
スタッフの方に
と言われたので、アラカルトにしました。
確かブッフェ3,000円だったと思います。
どこにも値段が書いていないので日にちによって変動するのかしら❔
ブッフェのお料理も見てみましたが、アラカルトで正解でしたね。ちょっと3000円は高いような気が・・・しました。
お寿司じゃなくてお稲荷さんだったし💦
でも、アラカルトは意外と「ホテル価格」ではなくて良心的です。
ほとんどの方はブッフェでしたけれどもね。
スタッフさんは、こちらもやはり、まだ慣れてない感じですけれど、みなさんはきはきしていて好感がもてます。
ビールをピッチャーで頼むと、こんなのがくるようですよ~。
おしゃれですね。
お会計
お食事の後は、またまったりと過ごしました。
お会計は、自動支払機です。
ですが、これも調子が悪い。
リストバンドの数を選択してから、リストバンドを一つずつ放り込むのですが、感知せず。
となりにいた係の人にやってもらうと、感知はしたが、
「精算はこちらではできません」とな。
で、結局は、受付で精算しました😅
この時のスタッフさんも、カードの扱いがうまくできず、エラー音を出すので、みやこは自分のカードがどうなってしまったのか焦りました(笑)。結局は、カードを入れる場所が違ったようです😱
まあ、でも、できたてホヤホヤですし、とても楽しい一日だったので全然大丈夫ですよ~。
この日、熱海は花火大会です。
そのせいかは分かりませんが、夕方からはぐっと混んできました。
5時からは値段がぐっと下がるので、夜遅くまでいられる方は、5時からの入館がお得です。
という事で、熱海後楽園ホテルのあたらしい日帰り温泉「fuua」は、とても素敵な場所でした。
これからどんどん人気が出てくると思いますよ。
でも広いので「OYUGIWA」のように座る場所もない、という事にはならないような気がします。
「fuua」ぜひ行ってみて下さいね。
熱海はこれからますます盛り上がりますよ~。
ではこのへんで。ではでは✋
スポンサーリンク
ATAMIBAYRESORT「fuua」OCEAN SPA基本情報
営業時間・・・10:00~23:00最終入館22:00
入館料・・・大人/2500円・小人/1800円
土日祭日・・・大人/2800円・小人/
17:00以降料金・・・大人/1500円・子供/1000円
住所・・・熱海市和田浜南町10-1
電話・・・0557-81-0041
熱海後楽園ホテルタワー館の記事はこちら↓