富士急ハイランドと絶景富士。子供と富士山を見る旅へ。富士急の絶叫マシンはやっぱり凄かった!
河口湖と富士急ハイランド編。
さて、「ビジネスホテル芙蓉」で、朝を迎えたみやこたちご一行。
朝の5時ころから、ダンナが出て行き、その後、孫👦がじいじを探しに出て行き・・・。
取り残されたみやこは、
朝食の時間まで寝てました(笑)
本日は、富士急ハイランドと道の駅鳴沢にある「富士山博物館」へ行って
帰宅します。
こちらからの続きですのでよろしくです~(^^♪
スポンサーリンク
ビジネスホテル芙蓉の部屋からの絶景富士山♥
さて、起きた時はまだ暗かったのですが、
部屋からは素晴らしい富士山が🗻
こちらのビジホ、「富士山側」のお部屋と、反対側のお部屋がありますので、
絶景富士がみたい方は、お問い合わせしてくださいね~。
朝食の時間なので、朝食券をもって休憩室へ行ってみると・・・
ダンナと孫👦がまったりしていました(笑)
朝食会場は、昨日の夜ご飯を食べた場所
「はなの舞」です。
数年前は500円だった朝食が、今回700円に値上げ。
しかし、この内容で700円は、絶対高いとみやこは思います☝
ホテル目の前にはコンビニがあるので、美味しい🍞パンでもどうぞ(笑)
富士急の開園が9時半だったので、
その前に、むかしなつかし「河口湖」へ行ってみる事にしました。
河口湖の旅館街も、朝から賑わっていましたよ~。
冬の🗻富士山って雪がかぶっていて、きれいですよね。
空気も澄んでいて、めちゃくちゃきれいに見えますし。
河口湖は、車で一周廻っただけで終了です。
孫おまちかねの富士急ハイランド。
河口湖から戻って、富士急ハイランドへ。
いつも停めている「ふじやま温泉」側へ駐車しました。
帰りにふじやま温泉でひとっぷろ浴びると、駐車料金は無料になります。
それに、「リサとガスパールタウン」から入れるので、
歩く距離が若干短くなるので、楽です。
「リサとガスパールタウン」ですが、電飾がいっぱいささっていて、
夜になると綺麗なんだろうなー、と想像がつきます。
見てみたいですね~。
さて、「入場料無料」になった富士急ハイランドですが・・・。
ちょっと勝手がわからないみやこ家。
チケット売り場の前の看板には
「入場だけの方も入場チケットを買って下さい」
そんなような看板があるので、
並びました。
河口湖なんて行っている場合ではなかったですね(笑)
今日は連休最終日。
混雑していますよね~そりゃあ。
そして、時間になると、前の方から入場するのですが
「顔認証」というシステムらしく、
入口で写真をとって、チケットのバーコードをかざす・・・という作業をしなければ
入れません。
入場できるまでに、結構時間がかかります。
でも、今日は連休最終日のクセに空いていたんです。ラッキーでした。
これ、ハイシーズンには、
入場するまでに小一時間かかりそうですよ😱
みやこ家は、孫👦が身長120センチありませんので、
「絶景マシン」がメインの「富士急ハイランド」では
入場だけのほうがお得だと思ったのですが・・・。
後から計算すると、そうでもなかったです(笑)
それはさておき、入場だけの人でも「顔認証」はしなければなりません。
まあ、無事に顔認証をすませて、やっと入場です。
スポンサーリンク
ジジババにはわかりずらい!聞くと嘘を教えるスタッフさん(笑)
さて、園内地図を見ながら、
孫めあての「お化け屋敷」とやらへ。
なにせ、前日に突然富士急ハイランド行きが決まったので、
富士急ハイランドに今、どんな乗りものがあるのか全く知りませんが、
「絶凶・戦慄迷宮」の事のようです。
ところがこれ、「フリーパスをもっていないと1組8,000円」という高額料金なので
入れません。
看板に書いてあったのですが、まさか8,000円取るなんて思っていないので、
看板だけではわかりませんでした。
さらに、フリーパスを持っていても3人までは3000円・4人なら4000円と
別料金のようです。
仕方がないのでお隣の
「絶望要塞3」へはいることにしたのですが、
こちらも、券売機があって1,200円、と書いてあるのですが・・・
フリーパスを持っている人しか入れないとの事。
しかし、スタッフさんに聞くと、
「券を買えば入れる」と。
何だかよくわからずに、でもスタッフさんが言うんだから・・・
という事でダンナと孫👦の分を購入。
2人で入って行ったのですが・・・
しばらくすると出て来て
「フリーパスを持ってないとだめなんだって」
と😱
スタッフさん・・・😞
払い戻ししてもらえたのでよかったのですが
しっかりしてほしいですよね。
「フリーパスは持っていない」とちゃんと伝えたのですが。
フリーパス限定なら、券売機なんて置いておかなきゃいいのに💦
と思ったら・・・なんでも、時間指定券だとか・・・。
一応なにやら書いてはあるのですが、年寄りにはわかりずらい(笑)
だからスタッフさんに聞いたのに😞
孫👦が、がっかりしてしまったので
「血に飢えた病棟」という所に入りました。
こちらは普通に券売機でチケットを買えば入れました。
それにしても、フリーパスを持っていても、さらに料金を取るとか、
フリーパスを持っている人しか入れないとか、
なんともまあ😞
そして、念願の「お化け屋敷」に入れた孫👦は、
と、びびりまくりで出てきました。
ダンナに聞くと、ただヘットフォンをつけて聞いているだけの
アトラクションだそうです。
しかし、
娘が言うには
この後数日、孫👦は、夜寝れなくなってしまったのだとか(笑)
突然泣き出したりと、相当怖かったようですよ。
くちほどにもないな!
スポンサーリンク
本日乗ったもの
その後は
▼空中ブランコ「ウェーブスインガー」2回
▼子供向けのミニジェットコースタ「マッド・マウス」
▼メリーゴーランド
▼ティーカップ
▼水に入っていく「クール・ジャッパーン」
こんな感じです。
みやこの孫👦は、「トーマスランド」で遊ぶ年でもないけれど、
絶叫系には乗れない、という中途半端な身長&年齢なので、
のれるものといえば
こんな感じですかねぇ。
それにしても、「マッド・マウス」以外は空いていたのでいいのですが、
この「マッド・マウス」
稼働するマシンが少ないし、2人ずつしか乗れないので、
待っている列が少なくても、なかなか進まない。
さらに、「フリーパス」を持っている人は、乗り物に乗る度に
「顔認証」をするので、時間がかかりまくり😱
これ、いちいち乗り物に乗る際にフリーパスを見せなくて良い、
という利点があるのですが、
さらに待ち時間を延ばしている気がします。
ほんと、15人くらいしか待っていないのに
40分近く待ちました(笑)
喫煙しに行ったダンナが、戻ってきて
と、あきれ顔💦
それに懲りたか、孫👦が、長い列を見ると
と言い出したので、
今日はこれで、帰ります。
とダンナも言っていたので、ちょうどよい時間です。
それにしても「富士急ハイランド」の絶叫系は凄いですね~。
久しぶりに見て、感動してしまいました。
下から見ていても怖いです。
若いころは、平気でこんなのに乗っていたのか、と思うと、信じられませんね。
今は、もう、無理ですね。
空中ブランコですら、やばかったので(笑)
この後は、恐竜がいる「道の駅なるさわ」にある
「富士山博物館」へ行きます。
恐竜が吠えるし動くので、迫力があるんですよ。
1頭しかいませんけどね(笑)
では続きます~。
スポンサーリンク