子供と富士山鑑賞旅行!最後は「道の駅なるさわ」と「富士山博物館」
無料で楽しい「道の駅なるさわ」にある「富士山博物館」
こんにちわ♥
この記事は、
こちらからの続きとなりますのでよろしかったらどうぞ💛
富士急ハイランドを後にして、
最後にむかったのは、「道の駅なるさわ」です。
こちらの道の駅、おとなりには日帰り温泉「ゆらり」もあり、
「富士山博物館」もあり、
それから、湧き水汲み場もあり、と
とても便利&楽しい道の駅となっておりますので、
ぜひ立ち寄ってみて下さいね~(^^♪
スポンサーリンク
やまといもを買おうとしたけれどお店がお休み。残念。
みやこ達は、このあたりの八百屋さんで
「やまといも」を箱買いしていたので、
今回久しぶりに来たので、購入を予定していました。
しかし、残念ながら
いつもの八百屋さんが休業しておりまして💦
やまといもは断念😞
そうこうしているうちに「道の駅なるさわ」に到着です。
「道の駅なるさわ」の食堂
いつもは混雑している「道の駅なるさわ」ですが、
この日は空いていました。
まずは、富士急ハイランドで何も食べなかったので
食堂でおそばを食べました(^^♪
こちらも久々ですが、美味しかったです。
スポンサーリンク
富士山博物館がおすすめなわけ。
食事が終わって、いよいよ孫👦お待ちかねの
「富士山博物館」へ。
この博物館、無料です。
入ってすぐに、恐竜がいるのですが、
通路に出っ張る勢いで
「ガオー」
と叫びながら動くので、
かなりの迫力!
小さなお子様は、泣きます(笑)
まずうちの孫👦も
1歳の時は、じいじにだっこされて、顔を隠してしまい、恐竜は見れず、
3歳の時は、恐竜の下を走り抜けるのに、かなりの時間と勇気を要し、
5歳でやっと普通に通れる、
という経緯がありました😊
下の孫👧は、昨年(3歳)泣いて逃げ出しました。
結構巧妙にできていて、怖いんですよ。
ところが、今回、
恐竜が動かない😅
どうした、恐竜、壊れたか❔
と思っていたら、入口に張り紙があって
壊れてしまって修理中だそうです。
これは残念。
動かないと面白くないので!
治ったら、お子様の肝試し的に、行ってみて下さいね~。
恐竜の場所を通ると、富士山のジオラマと説明。
それから「マウント・フジ・シアター」
今回は、孫👦が
興味津々で見ていたので、みやこも隣に座って富士山のお勉強。
富士山が今の形になるまでや、噴火の事、富士五湖のことなどを聞いてきました。
忘れちゃったけど(笑)
その他、クイズ形式のギャラリーや、モニターなどがあります。
まじめに、真剣に富士山のお勉強をしようと思えば、2時間くらいは滞在できそうです。
みやこも、近所に住んでいたら、
多分1人で行って、お勉強していると思いますよ。
こういうの、大好きです♥
孫👦と、さらっと見て、
2階にあがると、鉱石のショップに入る構造になっています。
ここで、いつも鉱石をねだる孫👦ですが、
この日は買いませんでした。
「富士山博物館」
無料にしては、かなりクオリティが高いので、
遊びに行ってみて下さいね~。
スポンサーリンク
触ってみてください、というパワーストーンのオブジェ。
博物館の前には、
たくさんの大きな「鉱石のオブジェ」があります。
「健康運」
「金運アップ」
「頭が良くなる」
など、それぞれ鉱石には意味があるので、
大騒ぎしながら
触りまくります(笑)
もう大騒ぎ(笑)
これを触って、本当に金運がアップしたら、まじで嬉しいですよね(笑)
しかし、信じるものは救われる、
もしくは、藁をも掴む・・・ような気持ちで触りまくります😊
何事も気の持ちようですので!
これも、ここの楽しみの一つです(^^♪
鉱石をひととおり触りまくり、パワーをもらって、
楽しい、「突然の旅行」も終わりです。
少し予定よりも遅くなってしまいましたが、
東名高速も渋滞する前に帰る事ができました(^^♪
孫👦の
の一言から始まった
富士山と富士急ハイランドの1泊旅行。
楽しかったです~。
富士山が見たい方、富士山にパワーを貰いたい方、
富士山で癒されたい方、
「富士急ハイランド」「道の駅なるさわ」「ビジネスホテル芙蓉」
「ふじやま温泉」「泉水」
おすすめですよ~♥
ではまた✋
スポンサーリンク