初めて見た原爆ドームは・・・。
テレビでしか見たことがなかった「原爆ドーム」実際に見てみると・・・。
先日、孫👦の「卒園旅行」で広島に行ってきました✈。
「呉」中心の旅でしたが、せっかくなので「原爆ドーム」によってきました。
私も、ダンナも、もちろん孫👦も初めての「原爆ドーム」
ここにきて、初めて「広島に来た」という気持ちになりました。
初めて見た感想は・・・というと、
胸が痛くなるというか、
まず、「説明書き」を読むとウルウルしてしまいます。
川沿いは🌸が満開で、たくさんの人がお花見をしていました。
このギャップがまた・・・😢
みんな頑張ったんだなというか、
平和な時代になったんだな、というか・・・。
実際は現在もそんなに平和ではなさそうですがね・・・。
改めて、そこそこ平和な今が、ずっと続くと良いな、と思いましたよ。
かわいい孫👦👧達の将来が明るいものでありますように。
スポンサーリンク
さくら満開。
そんな「観光客」の私達とはうらはらに、
みなさん楽しそうに満開の桜を楽しんでいて、
心が和みました🌸
なんなら、お花見したかったのですが、
この日は帰る日なので、そうそうゆっくり のんびりもできなかったのが残念です。
なんというか、うまく言えませんが
「日本人ってすごいな・・・」
ほんの70数年前、ここが焼け野原だったなんて、想像もつきません。
草木も生えないだろう・・・などと言われていたらしいですが、
🌸も芝生ものびのびと りっぱに生い茂っています(^^♪
本当に素晴らしい。
スポンサーリンク
平和記念資料館
原爆ドームを見てから、橋を渡って、「平和記念公園」へ。
私達は旅行の荷物をもっていたので、
公園をゆっくりまわる事はできませんでしたが、
ここには、たくさんの慰霊碑や慰霊塔もあります。
全く見る事ができなかったのが残念です。
いつかまた、孫👦が大きくなったら、改めて訪れてみたいですね~。
それにしても、お花見客も含めて、すごい人でした。
「呉」が空いていたので、この「人」にはびっくり。
そして、てくてく歩いて資料館を見学してきました。
今は本館が改装中という事で、すでに改装が終わった東館のみの見学となりましたが、
広さ的には、これくらいで十分だったと思います。
また、もともとの広島の様子 から
↓
1945年8月6日 爆弾がさく裂
↓
一面焼け野原になった
という「ジオラマ」があって、これがわかりやすくて
よくできていて感心しました。
6歳児にも理解できたようです。
真剣に見ていました。
色々な展示物や写真がありますが、
その中の
「復興」のコーナーが特によかったです。
特に
「線路のがれきを取り除いている人の写真」や
「学校が焼けてしまったので、外で授業をうける子供たち」
は、個人的に凄く感動してしまいました。
説明書きには、
「広島に新型爆弾が落ちたという噂を聞き、続々と人々が広島入りをして、
復興を手伝った。路面電車の線路のがれきをどかして、電車が復興した」
とか、そんなようなことが書いてあったのですが、
非常に感動してしまいました。
今でも
震災の時も、たくさんの人がボランティアで現地にお手伝いに行ったりしていますね。
日本中が空襲で大変な時にも、協力しあって、助け合うって凄いですよ。
また、学校の写真では、
こんな状況でも、写真の中の子供たちが笑っていました。
そして、この状況下でも子供に勉強をさせようとする大人たちの気持ち。
この真面目さが、後の広島の、日本の発展につながっているのかな・・・とかね、
色々と思うところがありました。
我が家の孫👦は
もともと「大和ミュージアム」目当てでしたが、
「大和ミュージアム」よりも真剣に見学していて、
少し意外でした。
わかっているのかどうかは・・・不明ですけれどもね。
入館する時に
ここはふざけるところではないので、大人しくしているように。と
言い聞かせていたのですが、
大人しくしていました。
空気の読める子でよかったです。
被爆したアオギリ
売店で、🍦を買って休憩していたところの近くにあった
「被爆したアオギリ」
この木は、原爆の熱線を受けて、半分焼けてしまったのですが、その翌年には、新芽が出てきて、
今でも生き続けているという木です。
こちらの木の説明書きのところにボタンがついているのかな❔
誰かが押したのかな❔
いきなり、女の子が歌いだすので、びっくりしてしまいました。
お花見客の方が歌っているのかと勘違いしてしまいましたが、
そうではないらしいです。
そういえば、この売店のソフトクリームには、
宮島のしゃもじがついていて、可愛らしかったですよ🍦
宮島には行かれなかったので、ちょっと嬉しかったです。
見学を終えて、外にでると、
タクシーがたくさん並んでいました。
ちなみに、公園内には、「喫煙所」🚬はなくて、
唯一喫煙できる場所は、このタクシーが並んでいるところのみだそうです。
タクシーの運転手さんが、客待ちの間に喫煙しておられました。
ここから「広島バスセンター」までは、徒歩でも行かれるようですが、
荷物もあるし、迷っても嫌なのでタクシーを利用して帰りました。
それにしても、連休でもない時にも この混雑ぶりなので、
これが、夏休みやGWなんかだと、ハンパないんだろうなー
でも、生きている間に一度は見てみたかった
「原爆ドーム」と「資料館」
行かれてとてもよかったです。
スポンサーリンク