広島・呉で1日まったり子供と遊ぼう!艦船クルーズとてつのくじら館
艦船クルーズは結構な迫力!一度は乗ってみてみて~♪
「大和ミュージアム」の前にはこの「艦船クルーズ」を紹介して、
チラシを配っている方がいらっしゃいます。
私達は、事前に予約していたので、臨時便の15:00~のクルーズに乗る事になっていました。
特に予約は必要ないようですが、
予約の電話をしたことで「臨時便」の存在を知る事ができたので、それはそれでよかったです。
でも、いざ行ってみると・・・
満席でした。
やっぱり、予約しておいてよかったのかな❔
ちなみに「サンセットクルーズ」になると予約は必要なようです。
昼間も良いですが、サンセットも素敵そうですよね。
さて、「呉港」から出発して、
まずは、「戦艦大和」が作られたという「造船所」から巡ってゆきます。
ガイドさんは元自衛隊員の方という事で、
色々とお話をしてくださいます。
ここの造船所で、大和を作って、できあがる前にに開戦してしまったとか、
あの大きな大和をどのような手順で作ったか・・・とか、
停泊している艦船の説明をしてくれていました。
この「艦船クルーズ」
かなり近くまで行くので、結構な迫力でした。
貴重な体験ができたと思います!
スポンサーリンク
呉での観光のしめくくりは 無料で入れる「てつのくじら館」
「艦船クルーズ」が終わると、そのまま歩いて
「てつのくじら館」へ。
ここの施設は無料なのですが、
とても楽しかったです。
👦男の子はもちろんの事、👧女の子も楽しそうでしたよ。
見学するだけでなく、触ったりできるものが多いので、それも楽しいんでしょうね。
「潜水艦での隊員さん達のベット」なんかも展示してあって、
そこも実際に寝転がったりすることもできます。
しかし、このベット なんだか小さくて、みなさん大変だな~と・・・。
でも、何といっても、外にある呉のシンボル的な あの大きな「潜水艦」の中は私もわくわくしてしまいました。
操縦席にも座らせてもらえますし、
望遠鏡を覗くと実際に呉の風景を見る事ができます。
その他、計器なんかもずらーっとたくさんあって、
なかなかそそられます(笑)
これが無料なんて、素晴らしいですね。
我が家の孫👦も、ラジコンでさんざん遊んだ後なので、こちらの「てつのくじら館」は
途中で飽きることもなく、楽しんでいたようです。
あまりに楽しすぎて、操縦席でガチャガチャガチャガチャやっていたら、
「優しくやってね!」
と言われてしまいました。ゴメンナサイ🙇
行った時間が遅かったので、潜水艦の中にいる時に
「まもなく閉館です」
とのアナウンスが聞こえてきました。
順路の最後にはちょっとした売店があるのですが、もう閉まっていました。
充実した楽しい一日でした 🙂
今回はとても天気がよかったので、
外遊びなどもできて、1日まったり過ごす事ができましたけれど、
☂雨が降ってしまったら、
半日くらいで観光できそうですね。
そんな時は、残りの半日はフェリーで「江田島」に行くのも良いかもしれないです。
私も行きたくて、予定に入れようとしたのですが、
あまりバタバタしてもなぁ・・・
と考えて やめておきました。
でも、雨だったら、きっと行っていたと思います。
時間を もてあましてしまいますしね。
という感じで、
広島・呉のご紹介でした~。
ではでは✋
スポンサーリンク