ほぼ初めてのハワイ♪幼児がパスポートを取得する時に必要な物と代理申請。
面倒なパスポート申請。
ほぼ初めてのハワイ♪
飛行機と、ホテルを予約しても、パスポートがなければハワイにはいかれない😱
という事で、パスポート申請をする事にしました。
私も母も娘も全員パスポートは期限切れ。
孫2人は初パスポート申請。
面倒ですけれど、ハワイに行くためには、やらねばならぬ。
失敗だらけのみやこ家パスポート申請のお話です。
スポンサーリンク
必要なものを用意する!
まずは、必要なものを用意します。
幼児については、何を持っていったらよいかよくわからなかったので、
パスポートセンターに電話して確認しました。
申請に必要なもの
【大人】
▼免許証かマイナンバー
▼写真
▼戸籍謄本
▼期限切れのパスポート
【幼児】
▼保険証
▼写真
▼母子手帳
▼戸籍謄本(娘と孫たち家族で1枚でOK)
これだけなので、メンドクサイのは戸籍謄本と写真です。
まずは、私が市役所へ出向き
娘と母と自分の戸籍謄本を取りに行きました。
特に委任状なども必要ありませんでした。家族だからだそうですけれど・・・💦
大丈夫なんですかねぇ💦
そうして、写真。
母と上の孫👦と私の3人で証明写真を取りに行きました。
「パスポート用」で撮ったのですが・・・これが
後日、パスポートセンターで
私と孫👦の写真だけが、小さくて🙅ダメと言われたのです!!
これが原因で、(これだけじゃないんですけれど)
パスポートセンターには2回行くことになりました😞
スポンサーリンク
申請書はネットから・・・。しかしこれは、二度手間だった(笑)
さて、娘は仕事で忙しいので、申請書はネットで私が記入して、
名前だけを書くようにして、パスポートセンターへも、代理で私が持っていこう!
・・・という予定だったのですが・・・。
これが大失敗。
上記した「写真が小さい」こともありましたが、
結局は「パスポートセンター」で申請書をもらい、持ち帰り、娘に書かせ、孫に書かせ、
再度パスポートセンターへ行くハメになりました(笑)
どうしてやらかしたか、というと・・・。
▼記入して印刷したら、申請書が縮んだ。
からです。
A4サイズで印刷したものの、用紙いっぱいに印刷できずに、
「小さくてダメ」
と言われてしまったのです。
さんざん注意事項に書いてあったのに、見落とした私のミスです。
・・・ズボラって、ほんと、「説明書」とか「注意事項」とかを読むのが苦手なんですよね😞
しかし、これがなぜか
孫👦の分だけは、きちんと印刷されていて、OKがでました。
でも、写真がダメだったのと、孫👦と孫👧と娘は「戸籍謄本」が3人で1枚ですので、
結局は、全員がダメだったんですけれどもね。
しかしながら☝
上手くできれば、ネットの申請用紙が絶対に便利ですので、
■パソコンとプリンタがある方
■人の分まで申請をする方
■幼児のいる方(手書きするのはめんどう)
は、絶対に「ネット申請用紙」がおすすめです。
しかし、その際には「注意事項」をよく読む事をおすすめします。
申請はこちらから。
パスポートセンターには、母と私で行ったので、
私と母は、その場で申請書を記入、私は新たに写真を撮り直し、
その場で申請をしてきました。
娘たち家族の分は全員持ち帰りとなり、
上の孫👦は、その日に私がもう一度写真をとりに連れて行きました。
それにしても、
パスポート用で撮影しているのに、「小さい」とはこれいかに❔
苦情を入れてもよいのかしら(笑)
スポンサーリンク
未就学児のパスポートには「母代筆」
パスポートダウンロード用紙は
私が失敗した
▼大きさ
以外にそんなに大きなヘマはしなさそうな感じです。見本がちゃんとありますし。
ローマ字で名前を書くときには、「ヘポン式ローマ字」を使います。
期限切れ前のパスポートがあれば、それを見て記入すればよいのですが、
初めての時は注意してくださいね。
下の孫👧がまだ、未就学児なので、名前を書くところは、母親が代筆します。
こんな感じで。
それから、代理申請の方は、こちらも記入します。
みやこ家でいうと、③と④と⑤がみやこの名前と住所ですね。
未成年の場合は、こんな感じです↓
2度目で「娘・孫2人」の申請も終わり、
パスポートができたら、今度は
「ESTA」の申請をしなくてはいけません。
ハワイに行くのにこんな申請が必要だとは知らなかったので、焦りました。
とりあえず、これさえ終われば
■飛行機
■ホテル
■パスポート
■ESTA
という事で、ハワイに入国して宿泊することだけはできそうですね。
がんばらなければ💪
とはいうものの、パスポートができてからもしばらくは何もしないで過ごすわたしなのでした・・・💦
つづきます~✋
スポンサーリンク