男児が大好き。カブトムシやクワガタ。寒川水族館と通販カブトムシ。
男の子のお母さんって大変だ!
夏になると、👦男の子たち、カブトムシやクワガタを欲しがりませんか❔
私は、自分の子供が女の子だったため、「虫を家で飼う」という苦痛(笑)を味わったことがありませんでした。
しかし、孫👦がやっぱり、小さな時から昆虫大好き。
男の子をもつお母さんって大変だよな~。と実感しております。
うちの娘も、よく耐えていると感心(笑)
そんなわけで、今年も昆虫の季節。
先日、買わされたクワガタとカブトムシをご紹介します(笑)
スポンサーリンク
買わされたクワガタのクワちゃん。
こちら、クワガタのクワちゃん。
先日雨の日に寒川にある「寒川水族館」という所に🐡魚を見に行ったら、
運悪く、カブトムシやクワガタが売っていて・・・。
さんざんねだられ、根負けして買ってしまいました😢
という孫に
という私。
定員さんが聞いていて笑っていました😅
それにしても、こちらのカブトムシ、2万円とかするのでびっくりしました。
ちなみにクワガタは税込みで1700円くらいだったはず。
さすがにカブトムシは却下しましたよ💦
寒川水族館
こちらの「寒川水族館」
たくさんの🐡魚や水草とかが売っているほかに、蛇とかモモンガとかオメレオンとか、珍しい生き物も売っていて、さらには昆虫、それと、鳥!インコやオウムが専用のスペースにたくさんと、放し飼いもしていて、なんと、店員さんの肩にも2匹のっかっていました😊
つつかれそうで怖いのですが、結構な人がインコを見に来ていましたよ。
うちの孫は怖がっていたので、インコスペースには入れませんでしたけれど、凄い数のインコがいたはずです☝
鳥好き、お魚好きの方は楽しいかも♥
通販で生き物を買うと生きて届くのか❔❔
クワガタは、むしかごのままでくれるのですが、ダンナが大きなむしかごと、木くず、それからゼリーを入れる木でできた器と、クワガタが登れるような木を買ってきました。
しかし、その後、
孫にせがまれて、ネットでカブトムシを購入したうちのダンナ。
こちらのカブトムシは、2匹で送料などを合わせて3000円ほど。
楽天ポイントを使ったので479円でした。
通販で生き物を買うとどんな風に発送されてくるのか、生きたまま届くのか、心配だったんですけれども、元気で届きました😊
どうやって届いたか、というと、おがくず入りのプラケースにカブトムシが2匹入っていて、保冷剤と一緒に段ボールに入っていました。
段ボールには「昆虫」のシールが張ってあり、クール便でしたよ。
スポンサーリンク
カブトムシもゴキもかわらないじゃん(笑)
無事に届いたカブトムシ。
それにしても、このグロテスクな黒😱
孫は
などとうっとりしているのですが💦
私には、ギラギラしたゴキとあまりかわらないような気が・・・。
オスはツノがあるのでまだしも、メスなんて、家の中をはいつくばっていたら殺虫剤をかけそうです。
もしくは、食器用洗剤ね(笑)
DVカブトムシ!
さて、初めは、クワガタのケースと一緒に入れたカブトムシ2匹ですが、
という事で、
さらにもう一つ虫かごを購入。そこに入れるおがくずなど一式も再び購入。
ダンナが買うので気にして見ていませんでしたが・・・
会計する時に値段を見たら、4800円くらい😱
クワガタの時にも同じ物を購入しているので、昆虫に1万円近くつぎ込んでいる事になります😞
ダンナの小遣いとはいえ・・・。昆虫に1万円💦
まあ、キャバ嬢につぎ込むよりは有意義な使い方ですね。
そんな訳で、無事にカブトムシとクワガタを分離させていたら・・・。
夜になると、カブトムシのメス🎀がカサコソと動き出したのです。
それまでじーっと「ゼリー」にしがみついていたのに😱
その音がね、もうね、まさに「台所にいるゴキ」そのもの😱
こんなの耐えられない~💦
と思っていたら、なんと、オスがメスをいじめだし、さらには持ち上げてぶん投げました😱
本当ですよ☝
孫と
と、大騒ぎしてしまいました。
あまりにもいじめられているので、メス🎀が死んでしまうのではないかと心配して、
救出するように孫に行ったのですが・・・。
うちの孫、欲しがるわりには、カブトムシを触れません(笑)
とな😞
ダンナはもう寝てしまっているので役に立たず。
黙って見ていると、そのうちメス🎀が、木くずに潜って隠れてしまいました。
とりあえず生きているようです。
カブトムシって乱暴なんですね。
クワガタと違うケースに入れておいてよかったです。
スポンサーリンク
仕掛けたワナ
カブトムシとクワガタが居て、さらにカブトムシの幼虫を飼っている、といううちの孫ですが、それでも飽き足らず、我が家の庭の木にゼリーをしかけました。
と、言われたものの・・・。
捕れませんよ(笑)
無理ですよ。
今のところ、アリ1匹しか見かけていませんけれど・・・。
どうなるんでしょうかね~。
でも、うちは田舎なので、カブトムシ居そうな気もするのですが。
それにしても、私の子供の頃は、カブトムシなんて、珍しくなかったような気がするのですが・・・。
今や、カブトムシもクワガタもお金で買う時代なんですねぇ。
そんな訳で、このカブトムシを孫が自宅に持ち帰った時、娘が
「なに~😱増えたの❔今度は何よ~💦」
と、凄い迷惑そうな顔をしていて、
ちょっと気の毒になってしまいました(笑)
男の子のママさんたち、頑張って下さいね~💪
ではでは✋
スポンサーリンク