麒麟が来る⑮~本木雅弘さんが、凄すぎてもう・・・。
高政のこじらせっぷりがどうしようもない。
麒麟が来る、面白いですよね。
道三は、マムシなどと言われていても、なぜか微妙にワキが甘い。
詰めも甘い。
高政なんて、側室の子は、初めから仏門にでも出してしまえばよかったのに。
もしくは、きちんと、正室の子らが家督を継ぐ、でしゃばるな、と教育しておけばよかったのに、と思ってしまいました。
正室の子らと側室の子、それは揉めるわ・・・。
それにしても、相変わらずの高政のこじらせっぷりにあきれました。
史実では、結構有能な「義龍」ですけれども、
「麒麟が来る」の「高政」はただのこじらせマザコンにしか見えなくて、これからどのように「有能」っぷりを発揮していくのか気になりますね。
スポンサーリンク
父上は孫四郎を甘やかしすぎた、だと!
そんなこじらせ高政ですけれども
光秀あいてに
「父上は孫四郎をあまやかせすぎた」
と、言っていて、笑えました。
いやいや、お前はこじらせすぎだろう。
家臣らに手のひらで転がされ、ひたすら父の愛情を欲しがり、
そしてしまいには
「道三は父にあらず」
「わしの父は土岐様だ」
違うって言ってんだろ!
でもどうなんだろう(笑)
確かに「義理の息子」説もありますよね。
でも「麒麟が来る」では、どうみても高政が勝手に土岐様を父親だと思っているとしか思えないのですけれども。
ゆるさんぞーーーー!
本木雅弘さん、やばかったですね。
鬼気迫る演技にびびってしまいました。
正直言って、光秀よりも随分と出番が多かったので、
来週いなくなってしまうと思うと寂しいです。
本木さんのおかげで、道三がまったく「蝮」には見えない。
むしろ、高政なんかよりも全然良い人にみえてしまう。
でも、実際は人望もなくて、高政に家督を譲ったあたりは、もうそんなに力もなかったのかな?とも思いました。
なので、長良川の戦いで敗れてしまうという。
はじめから、正室の子に家督を譲っていれば、とも思いますけれど、それはそれでこじらせた高政が一波乱起こしそうだし、やっぱり高政には、産まれた時に仏門に入ってもらうべきでしたね。そうすれば道三さんも寿命を全うできたかも?
いづれにしても、戦国時代、恐ろしいですね。
兄弟で殺し合い、父親も殺してしまうという。
怖い、怖い。
スポンサーリンク
清州城に入る信長がかっこいい♥
母に相手にされない、と、寂し気だった信長。
こちらもこじらせているような感じはしましたが、
今週、清州城に入る時の信長がめちゃくちゃかっこよくて震えました!
高政とは大違い。
それもこれも、帰蝶さまのおかげなのでしょうかね。
川口春奈もどんどん顔が「悪人」っぽくなってきてぞくぞくします。
「蝮の娘」だけの事はありますね。
でも、そう思うと・・・。
帰蝶の弟2人は、あまりにもあっけなく切られてしまい、
ちょっと「蝮」っぽくない感じですねぇ。
光秀の出番が少なすぎて。
「明智光秀」が主役の「麒麟が来る」ですけれど、
本当に光秀の出番が少ないですよね。
光秀と、お駒の出番が同じくらい?
信長の家臣になるまでのことがあまりわかっていないといわれている「光秀」なので、
仕方がないといえは、仕方がないのですけれども。
でもまあ、「真田丸」だって前半はパパが主役で、その後は「秀吉」が主役。
その後は「家康」で、最後の数回と、九度山の時だけが「幸村」主役って感じでしたしね。
光秀の出番が増えるのは、信長の家臣になってからでしょうね。
それにしても、おつかいばかりで、大変ですね、光秀さんも。
来週は?
楽しみすぎて、待ちきれない「麒麟が来る」
来週はいよいよ、道三編クライマックスってところでしょうか。
あの本木道三がどんな風な最後を迎えるのか、非常に楽しみであります!
しかし、もう見られないと思うと寂しいですねぇ😢
そして、明智家は、高政と道三と、どちらにつくのでしょうか。
光安おじさんも来週が最期かもしれませんね😢
それから、信長がどんな風に道三を助けに行くのかも気になりますね。
みなさんもお見逃しなく~✋
スポンサーリンク