コロナ禍の運動会。人数制限とは。
生徒一人につき、見学者一人とか。
こんにちは。
運動会おわりましたか???
我が家も
先日、保育園も小学校も無事におわりました😊
保育園は、生徒一人につき見学者一人・・・当然見られませんでした😢
保育園最後の運動会、楽しみにしていたのにとても残念です。
小学校は、生徒一人につき二人まで。
なので娘と一緒に見学することができました😊
午前中で終了、お弁当なし の運動会でしたけれど、見られてよかったです。
スポンサーリンク
堂々と三人で(笑)
それにしても、びっくりしたのが、
「二人まで」と言われている運動会に
わりと堂々と三人で来ている方がいること💦
入口で先生が見張っているわけでもないし、チケット制でもないので
そんな人もいるのだろうとはおもっていたのだけれども、
こそこそするわけでもなく、堂々と三人で歩いているのをみると、なかなか羨ましいです。
私と娘は小心者なので、まず、そういう事ができないので💦
さすがに、テントを張って親族総出ってのはいなかったですけれども。
みなさんの運動会はどうでしたか???
スポンサーリンク
毎年こんな感じで。
運動会は、午前中で終わりでした。
やってみて思ったんですけれど、
毎年こんな感じでお願いしたいですね。
種目は「表現」と「徒競走」
以上。
これまでは、それに「棒たおし」やら「大玉ころがし」やら「つなひき」やら「玉入れ」やら、そんな感じの競技があったのですけれど、
もうね、これで十分。
来年のコロナがどうなっているのか全く予想ができませんけれど、
これからずっとこれでいいのでは??と思ってしまいました。
コロナの象徴、マスク。
開会式の時に先生が
「競技の時はマスクをはずして、おしゃべりはしないで」
と言っていましたけれど、
徒競走の時にマスクをしている子がけっこういました。
これは、ご両親から言われているのか、本人があえてそうしているのか、
よくわかりませんが、
うちの孫はマスクはしていませんでした。
やっぱり、走っている時に、人の飛沫が嫌だ、という感じなのかしら???
マスクをして走ると苦しそうな気がしますけれど、
子供が、マスクをして走っている・・・。
その姿は、今が「コロナ禍」だという事を思い出させてくれますよね。
それなのに、世の中では
マスクをしたくないとわがままを言う人が一定数いらっしゃるようで。
飛行機やら、餃子店やらと、世間を騒がせていますけれども😞
なんだかねぇ💦
それにしても、
マスクして走っている子、みんな早かった気が・・・。
だいたい1番か、2番?
これはどうしたことだろう。
気のせいかしら(笑)
そんな感じで、
運動会の人数制限は、あってないようなものだった、というお話でした。
ではまた✋
スポンサーリンク