諏訪湖の御神渡り。5年ぶりにという事は?
御神渡りの伝説って。
みなさんは、諏訪湖っていうと何を思い浮かべますか❔
私は、花火とか、あとは「武田信玄の遺体が沈んでたかも❔」とかですかね(笑)
そんな諏訪湖に御神渡りが5季ぶりに出現したとか・・・。
去年も、その前もそうとう寒かったと思うのですが、
やっぱり今年の寒さはハンパじゃないって事なんですかね。
ところで、御神渡りの伝説ってご存知ですか❔
諏訪大社の上社と下社は、御神渡りの端と端に祀られており、上社の男神が下社の女神のもとへ出かけた「形跡」だとか・・・。
という事は❔
5年も通えずにいた「男神」様・・・。
5年ぶりに下社の女神様のところへおでかけです。
女神様は待ちわびていた事でしょう。
とても嬉しい事でしょうね。
みなさんが
「御神渡り出現なるか❔どうだ❔今年こそ頑張れ」
と期待するのも分かりますね。
やっぱり、女神様のところへ行かせてあげたいですよね。
そして、私たちもその「形跡、足跡」をぜひ拝見したいですしね。
全国各地にあるこういうロマンチックな伝説っていいですよね。
有名どころでは、七夕の織姫とひこ星ですが、他にも色々あるんですね~。
スポンサーリンク
伝説はさておき、どうしてこのような現象がおこるのかというと・・・
諏訪湖が全面凍結し覆った氷が、寒暖差により膨張と収縮を繰り返して突起していく自然現象です。
だそうです。
なんだか、神秘的な現象ですよね。
諏訪周辺には他にも「諏訪大社七不思議」があるとか。
-
- 元朝の蛙狩り
- 高野の耳裂鹿
- 葛井の清池
- 宝殿の天滴
- 御神渡
- 御作田の早稲
- 穂屋野の三光
御神渡りは「自然現象」という事ですが、蛙とか鹿とかは不思議ですね。
あまり覚えていないんですが、
ドラマ「風林火山」では、戦の前に父上(小向さん)に言われて由布姫が諏訪湖を見に行っていましたよね。
そして不吉な暗示があったのですが、父上様にはそうは言わなかった ような・・・。
違ってたかな❔
諏訪湖って戦国時代から神がかりな湖なんだな・・・と思ったような記憶が。
ちなみに私が御神渡りを見たのは5季前です。
この時は何とノーマルタイヤで 😯 。そして諏訪湖畔ではまった記憶が(>_<)。
今年の御神渡りもぜひ見に行きたいですね~。
みなさんもぜひ、男神が女神に会いに行った痕跡を見に行ってみて下さいね。
寒いので「完全フル装備」でお出かけください★
スポンサーリンク