OYUGIWA海老名店。4月6日から値上げ&時間制導入!
値上げな上に時間制導入。OYUGIWAの苦肉の策。
こんにちわ♥
みやこです。
先日、ひとっぷろ浴びにOYUGIWA海老名店へ行ってきました😊
すると入口に
「4月6日より料金改定」の看板が😱
どういう事でしょう❔❔❔
しかも、こんな田舎では珍しい「時間制」とは、これいかに???
しかし、みやこはわかります。
OYUGIWAは、人気すぎて、こうするしかないのです☝
こうするしかなかったOYUGIWAのお話です😅
スポンサーリンク
🛁混雑しすぎなOYUGIWA海老名店😱
OYUGIWA海老名店といえば、昔は、「都の湯」
まったりしていてとても良い日帰り入浴施設でした。
しかし、1か月の改装期間をへて「OYUGIWA」に生まれ変わり、しばらくすると、「都の湯」の時とは比べ物にならないほどの混雑っぷり💦
駐車場は、第2までいっぱいで、最近は「第3」駐車場のご案内の看板までたっています。
それもそのはず、
みやこ達がいつも帰るころ「3時くらい」
駐車場は満杯で、出待ちの車がいるほど。
本来車を停める場所ではないスペースにも駐車車両があり、邪魔でしかたがない💦
そして、館内は、というと・・・。
遅くに来た人は
せっかく館内着まで借りたのに、ゆっくりするスペースもなく、仕方がなく段差などに座り込む。
食事は夕方4時頃からウェイティングがかかり、紙に名前を書いたはいいけれど、名前を呼ばれるまでに過ごす場所がない。
お風呂に入り、お酒を飲み、お食事をして帰ろう😊と思ってきたものの、とにかく腰を下ろす場所もない。
仕方がなく諦めて帰ることに。こんなことなら館内着なんてかりなきゃよかったよ・・・💦
土日のOYUGOWA夕方は、ほとんど毎週こんな感じです😅
特に、今の時期は、寒くて「外のスペース」に居られないので、館内はますますの大混雑。
みやこたちは、いつも11時頃から3時、遅くても4時には帰るので、この大混雑に巻き込まれる事はないのですが、それにしても食堂のスタッフさん達の忙しそうなこと💦
顔なじみの方と言葉を交わすと、みなさんお疲れのようです。
スポンサーリンク
🛁なぜこんな事になったのか😱
「まんが●●冊読み放題」
ののぼりがたくさんはためいていたOYUGIWA海老名店。
こののぼりが目に付いて訪れた「マンガ好き」もいるのではないでしょうか❔
こののぼりの効果で人がたくさん来たとして、
問題は、お客のずうずうしさ(笑)
だってね、おにぎり持参で来る人もいれば、水筒持参で来る人もいるんですよ😱
一番びっくりしたのが、
雨の日、ピクニックが中止にでもなったのか❔家族連れが、一番良い特等席で持参の弁当を広げ出した事。
あまりにも堂々としているので、本当に呆れてしまいました😅
さらに、匂いも凄いし(笑)
この人達が、朝、開店と同時に訪れて、居心地の良い場所をとります。
そして、入場料だけで、朝から夕方までずーっとマンガを呼んでいるのです。
時間制にでもしないと、わりに合わないのは当然ですね。
夕方から来て、食事をしよう、と思っているお客さんが帰ってしまうのですから。
お店からしたらビジネスチャンスを逃している、という事ですよねぇ。
🛁場所とり禁止の放送の時から・・・
少し前から、OYUGIWA海老名店では
「席の取り置きはご遠慮ください」という放送が入るようになりました。見つけたらスタッフが撤去するのだとか。
スタッフの方も気苦労が絶えないのではないかしら❔❔❔
まあ、実際撤去しているのかどうかは知りませんけれどもね。
これはそのうちパチンコ屋のように
「食事中●●時から30分」とかの札ができるんじゃ❔❔❔
なーんて思っていました(笑)
ここは、もはやテーマパークと一緒💦
遅くに行ったら、並ばないと寝転ぶ場所もない、という事です。
スポンサーリンク
🛁お得になる人も!
そんな感じで、OYUGIWA海老名店が「時間制」に踏み切る事には理解ができます。
実際、朝からくる人よりも、夜ごはんもかねて来てくれる方のほうが客単価だって良さそうですしね。
しかしながら、11時から3時くらいまで利用のみやこ家。
いつも行けば支払いは1万くらいです😅
値上げは痛い(笑)しかし、2時間ではせわしない・・・。
んー(´;ω;`)ウゥゥ
なかなか悩ましいところです。
あなたはどうしますか❔
1日パック850円➡1050円
2時間派❔1日派❔❔❔
ちなみに、2時間だと、お値段は安くなるんですね。
850円➡800円
もともとお風呂だけで帰る人にはラッキーな改定です。
延長してしまうと、これはどうなんでしょう❔❔❔
回数券のほうが得なのか❔❔❔
まあ、4月6日過ぎるまで考えます(笑)
という事で、OYUGIWA海老名店の料金改定のお話でした。
ではでは✋
スポンサーリンク