子連れ再婚夫婦の財布事情。遠慮と本音。
再婚夫婦の財布は別々・・・が多い訳。
子連れの再婚を考えている方、これからの生活において、子供にかかる費用の事はどんな風にお考えですか❔
みやこも子連れ再婚組です。
自分の子供を人に育ててもらう、ってなかなか大変な事ですよね。
という事で、みんなどうしているのか、というお話です。
スポンサーリンク
■多くの人が遠慮する。
みやこのまわりには再婚組がたくさんいますが、
再婚相手との間に子供を作った人は一人もいません。
みんな口をそろえて
「自分の子供の学費などを再婚相手に払ってもらうのが悪いので、仕事はやめられない」
と言っています。
みやこの知人は、だいたい「お互い再婚組」なので、【再婚相手】には前妻との間に子供がいたりします。
なので、あえて新しくまた子供を作る、という選択もないようです。
しかし、みやこのダンナは初婚でした。
ではなぜ子供を作らなかったか、というと、
やはりこれ。「子供の生活費・学費くらいは自分で払わなければ」
という理由です。
まあ、できなかったという事もあるのですが、あえて作ろうともしなかった・・・といったところでしょうか。
やはり、遠慮というか、あまり相手に負担をかけたくないですよね。
■多くの人が「別財布」
みやこが再婚して、預かった通帳は、光熱費の引落用の通帳のみです。
しかも毎年3回は残高不足の恐怖にさらされる😱
再婚してはや20年弱ですが、今でもこれは変わりません。
2人の財産としては、この通帳1冊です(笑)
そして、お互い別々に貯金などをしていて、お互いがいくら持っているかは知りません。
これは、我が家だけではなく、どこの再婚夫婦も似たような感じらしいです。
どこかへ行く時には
「今日は私がおごるよ」
などという会話があります。
これは、1度目の結婚ではありえない会話です(笑)
昔、娘のダンナがこの会話を聞いて
「お前の両親は、財布は別なのか❔」
と、娘にたずねてきたらしいです。
やっぱりちょっと不思議な会話なのでしょうか❔
しかし、みやこの友人は、「電気代は自分でガス代はダンナ」とか言っていましたけれど(笑)
他にも、家賃はダンナで光熱費は自分、とか、色々とあるようです😊
みやこは、
娘の塾代、高校の入学金・学費など、自分で支払ってきましたが、
ダンナはいつも言っていました。
「足りなかったら言えよ」と。
でも足りるので、言ったことはありません。
余談ですが、📱料金も自分の口座からの引き落としです😅
スポンサーリンク
■連れ子の独立
さて、そんな連れ子も成長します。
みやこ家の娘も高校を卒業して就職し、家にお金を入れてくれるようになります。
すると、みやこは肩の荷がおりた気分になり、
仕事を時短に変えました。
週4、5時間。これまでから比べるとかなり楽になりました。
正直、それまでは、
なぜ再婚したのだろう
と。
シングルの時と同じようにフルタイムで働いて、家事などの仕事は増え、その上、ぐちぐちと文句を言われる事だってある。
再婚なんて大変なだけだ、と。
しかし、時短になって、収入は減っても生活できないわけではなく、自由な時間ができて、このあたりにきてやっと
配偶者がいるっていいな。と思いました😊
■老後の不安
今、みやこは訳があって専業主婦です。
これは、ダンナの希望でもあります。
しかし☝
それでも、長い事続いていた「別財布」事情が解消されるわけではありません💦
自分の貯蓄はなくなっていくし、ダンナがいくら持っているかも知らないので、正直老後の不安しかありません💦
結局のところ、再婚組は、もうね、ずっと働いていたほうが気が楽だ、という事です。
子供は独立しても、孫ができ、これまたお金はたくさんかかります😅
延々と続く、「連れ子ループ」(笑)
みやこのダンナは孫にかかる費用は率先して出してくれるので、まだ良いのですが、それでも、例えば「ランドセル購入」と「七五三祝い」などが続くと、一馬力では申し訳ない気になります。
なので、ちまちまとクラウドソーシングなどでお金を稼ぐわけですけれども。
まあ、普通の人ならば働いていればこんな不安はないんですけれどもね😅
それでも、ダンナの貯金がいくらあるのか、教えてくれれば、ちょっと対策も練れるのに・・・と思ったりします😞
やっぱり、再婚って色々と大変です。
これから再婚を考えているあなた、
お金、お財布の話は、初めに十分しておいたほうが良いと思いますよ。
もちろん、「連れ子」つまりはあなたの子どもの学費・塾代・習い事などをどうするのか。ここは、子供のためにもしっかりと話し合っておいたほうが良いと思います。
連れ子の塾代を「本当の父親に出してもらえ」という【再婚相手】もいるようですし。
よっぽどのお金持ち以外は、どんなに優しい人でも
「できれば自分で何とかしてほしい」というのが本音だと思います。
仕方がないですよね。自分の子供ですし☝
という訳で、子連れ再婚夫婦は、お金の面ではなかなかシビアで、自分の貯金額すら教えあわない、というお話でした。
ではでは✋
スポンサーリンク