寒川神社はご利益ありそう!田舎の小さな神社とあなどるなかれ!
小さな町の立派な神社。
こんにちわ♥
みなさんは、神社にお参りには行きますか❔
お正月の初詣くらいかしら❔
私は、1年に3回くらいは、神奈川県の高座郡寒川町にある寒川神社にお参りに行きます。
寒川神社って、行くだけで癒されるというか・・・なんかご利益がありそうなんですよ。
先日は、これから行く旅の安全を願ってお参りしてきました。
という事で、寒川神社のご紹介~★
みなさんにもご利益がありますよーに♥
スポンサーリンク
1600年の歴史、相模国一之宮。源頼朝の時代から。
一之宮ってなんだろう❔
と思いますよね。
一之宮というのは、ある地域の中で最も社格の高い神社の事なんですよ~。
やっぱり💡と納得できるくらいのパワーがある寒川神社には ながーい歴史があるのです。
古くは朝廷から、源頼朝、そして徳川の将軍様まで、信仰されていました。
武田信玄も行軍中にお参りしたのだとか・・・。
その歴史は1600年ともいわれています。
現在は
●寒川比古命 (さむかわひこのみこと)
●寒川比女命 (さむかわひめのみこと)
二柱を神と祀り、寒川大明神と総称しています。
八方除けの守護神。
寒川神社といえば「八方除け」です。
ところで私、八方除けって、
八方からくる災難を取り除いてくれる、
という事かと思っていたのですが(-“-)
違うみたいです(笑)
地相、家相、方位、日柄などに起因するすべての災難を取り除き、家業安全、福徳円満をもたらす、
という事だそうですよ 🙂
なるほど、七五三のお参りや、初詣にはぴったりですね。
寒川神社は古来唯一の八方除けの守護神として、今も変わらず相模の国を護っているんです。
スポンサーリンク
変わりゆく寒川神社
私は、子供の頃から「初詣」といえば「寒川神社」でした。
その昔、広い敷地に立派な鳥居はあったけれども、それほど整備もされておらず、本当に素朴な、地味な神社という感じでした。
ですが、今や、駐車場も整備され、コインパーキングまでできて、立派なお土産屋さんもできました。
それに伴い、正月三が日の混雑はすさまじいものになり、今や、敷地を出て、信号を渡り、はるか遠くまで並ばなければお参りできません(笑)
そして毎年12月中旬になると、テレビでCMが・・・。
初めて見た時にはびっくりしました!
もうね、小さな町の地味な神社ではありませんね。
寒川大明神も喜んでいると思いますよ♥
ご利益アリ・・・の秘密。寒川神社のおみくじに「凶」は無い❔
さて、神社といえば、「おみくじ」
初詣にはつきものですね~。
寒川神社には、「はなみくじ」「こどもみくじ」などもあります。
私は、普通のおみくじしか引きません。
ですが、はなみくじのほうが数が多くて、人気です♥
ところで、このおみくじなんですが、
私は、昔、浅草で「大凶」を引いて以来、いつ何時、どんな理由があろうともおみくじを引くのをやめました。
私のようにメンタルの弱い人間は、「凶」を引いた事によって、落ち込んでしまい、気分的に不幸になってしまうんです(笑)
ですが、ですが・・・
寒川に住んでいる知人に
と言われ、また引くようになりました。
本当に入っていないかどうかは定かではないものの、何十回も引いていて「凶」を引いたことはない上に、引いている人をみかけた事も聞いた事もありません。
なので、恐らく入っていないのだと思います!!
私のようなメンタルの弱い人間には、寒川神社の「おみくじ」は とーっても安心で安全なおみくじなんです(笑)
やっぱり、
と気分が上がると、良い運気も入ってくるような気がします✋
これだけで、「ご利益ありそう」と思いませんか❔
寒川大明神様は、そんな心理をお見通しなんですね~(^^♪
ちなみに、「大吉」を引く確率がすごく高いのも嬉しいところです。
ストレスが溜まっているあなたも、気分がぱっとしないあなたも、気分転換に寒川大明神様にお参りしてみてはいかがですか❔
普段は空いていて、のどかで良いですよ~。
ご参拝の際には、「おみくじ」を引いてみて下さいね(^_-)-☆
ではでは✋(^▽^;)
★寒川神社 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
0467-75-0004
スポンサーリンク