ずぼらでもできる時短セルフネイル。アラフィフだっておしゃれがしたい!
ネイルはしたいけれど、面倒だ。でもちょっとだけ頑張ろう!
こんにちわ。
ネイルどうしていますか❔
70歳のおばあさまでも、おしゃれにネイルをしている時代ですが・・・。
サロンに行くのは、ちょっと高い、でも自分でするのはめんどうだ、しかし!きれいな爪がやっぱり好き💛というあなた、
みやこの時短ネイルをご紹介します。
アラフィフでも、おしゃれがしたい人~。
ずぼらとしてはちょっとメンドクサイけれども、一緒に頑張りましょうね~(^^)/
スポンサーリンク
メンドクサイ人は、道具から!
セルフネイルを、簡単に、なるべく時間をかけずにしたい方は、やっぱり道具は一通り揃えておく事をおすすめします。
道具といっても・・・。
「時短」の為にそろえるものは
LEDライトを2つ!
以上です。
1個よりは2個あったほうが早く終わりますよ。
ただでさえメンドクサイので、道具一式は手の届く所に置いておきましょう。
間違っても「脚立」がなければ取れないような場所にしまってしまうと・・・
そのままお蔵入りになります。
まずは足から!
もうすぐ夏ですね。足のネイルも一緒にやってしまいましょう(^^♪
ずぼらさんのフットネイル👣は、シンプルなデザインがおすすめです。
私のシンプルなフット、
おばさんの汚い👣足はちょっと、申し訳なくてお見せできないのが残念( ゚Д゚)
時短ネイル両手両足のやりかた。
① 両足にベースジェルを塗る。
② 両足をLEDライトに突っ込む
③ その間に左手→右手とベースを塗る
④ 両手をLEDライトに入れる。長めに、乾くまでしっかり!
⑤ 乾くまで休憩
⑥ 両足にカラーネイルを塗る
⑦ LEDライトに両足を突っ込む
⑧ その間に右手→左手とカラーを塗る
⑨ 両手をLEDライトに入れる。
⑨ 乾くまで休憩
⑩ 両足にトップジェルを塗る
⑪ LEDライトに両足を突っ込む → 足できあがり
⑫ その間に右手→左手 とラインを入れる【デザインによる】
⑬ 両手をLEDライトに入れる。
⑭ 乾くまで休憩
⑮ 右手→左手とトップジェルを塗る
⑯ 両手をLEDライトに入れる。
⑰ 終了
これで、だいたい40分~45分。なかなかの速さです。
ベースはしっかり乾かすとモチが良いですよ~。それに剥がれる時にペリッとむけるので、修正も楽なんです。
付け爪みたいに剥がれたら、両面テープでくっつけちゃうのもアリなので(笑)
めんどくさがりやさんはそれくらいやらないと♬
スポンサーリンク
簡単で、きれい長持ちなデザインは❔センスがなくても大丈夫。
デザインは、ずぼらさんにはご紹介したコレ系が一番楽で、長持ち。
◆ 爪が伸びて来てもめだたない
結構伸びて来ても、透明だと目立たないので、ずぼらさんにはコレが一番です。
◆ カラーとの境が上手くできなくても、ラインでごまかせる。
基本、適当で大丈夫。
◆ 一色塗は簡単そうに見えて、ムラができるので、ヘタクソにはムリ。
なかなか均等に塗れないので、時間もかかりますし、汚く見えてしまうので一色はやめたほうが無難です。
おすすめのジェルネイル
みやこは、ずーっと前から、「jellynail」を使っています。
サンディング(爪の下処理)もワイプ(拭きとり)もいらないという、めんどくさがりにはもってこいのセルフネイルキットです♥
昔の物は、乾きが遅くて、😱だったのですが、
最近は、乾きも早くなり超使いやすくなった印象です。
パッケージも今のほうが高級感がありますね~。
そして、「ジェルネイルキット」のLEDライトが、昔は小型の懐中電灯🔦型で、使いづらく、別に新しいのを買ったのですが、今現在のは、なかなか使いやすそうです!
ジェルネイルキットに、ブラシをもう2本と、追加でLEDライトがもうひとつあれば、ずぼらさんでもかなり時短で 足から手までセルフネイルできちゃいますよ(^^♪
一度買ってしまうと、サロンに行くよりも全然お得です!
お出かけ用はサロン。
普段はセルフってメリハリをつけるのも良い作戦です(^_-)-☆
美意識💛
お仕事をしていた頃は、ある程度はきれいにしていないと、という意識があるので、めんどくさくても、美容院に通い、ネイルサロンに行ったりしていましたが・・・
専業主婦になったとたん、「意識低いおばさん」になってしまったみやこです。
なんて言っている場合ではありません!
セルフネイルは、図工の時間のようで、めんどくさくなってしまうのですが、きれいな爪はテンションが上がります。外に出かけたくなります!
アラフィフって体調の変化も色々とあって、気分も落ち込みがちです。そんな時は爪をきれいにして、少しでもテンションが上がるように、頑張りましょうね~。
ではでは✋
スポンサーリンク