山梨の日帰り温泉「富士山溶岩の湯泉水」の若返りの湯に入ろう!
ネーミングセンスが最高(笑)
富士急ハイランドお隣の「ふじやま温泉」と人気をわかちあう?
日帰り入浴施設「泉水」
こちらの魅力は、低料金・お隣にはこれまた低料金なビジネスホテル付、
というお財布事情の他、
「若返りの湯」
などという、オバサン心をくすぐるお風呂があることです☝
休憩所も広く、なかなかのくつろぎ具合なので、
ご紹介します(^^♪
スポンサーリンク
♨お風呂
ビジネスホテルの「リゾートイン芙蓉」とつながっている
日帰り温泉「泉水」
正確に言うと、温泉ではありません(笑)
しかし、ここの露天風呂の名前は
■マイクロバブル露天風呂「若返りの湯」
マイクロバブルって、直径10マイクロmの超微細な気泡の事です。
このう気泡が、肌から老廃物を出してきれいにしてくれるのだとか。
この名につられて何度ここに来たことか(笑)
あきるまで毎週いっていましたからね~。
若返ったかというと・・・。まあね、そこはね。
それから、富士山大好きなみやことしては
■浴壁・浴床に富士山の溶岩素材を使用している
「富士山溶岩の湯」というのも魅力ですね。
また、お風呂に、富士山の伏流水を使用しています。
バナジウムですね。
富士山パワー全開です!
外には露天風呂の他に、
■ヒノキぶろがあります。
ここに入ると、昼間すこし富士山が見えます。
室内は、
■「アヒルのおもちゃが大量に浮いているお風呂」
前は、ヒマラヤ岩塩風呂だったのですが、今は違うみたいです。
アヒルが泳ぐお風呂。
■炭酸カルシウム温泉
■中温サウナ
など。
「泉水」は、ロッカールームにアメニティはありませんので、
くしやスキンケア用品は必須です。
ドライヤーは使えますよ。
それから、シャンプーとリンスもあまり良いものではないので
持参するほうが良いですよ~。
スポンサーリンク
♨岩盤浴
「泉水」の魅力は
「若返りの湯」だけではありません。
女性専用「岩盤浴」も、大人気。
500円ですきなだけはいれます。
しかも、またしても「富士山溶岩浴」といって
岩盤が富士山溶岩でできているとの事。
こちらも富士山パワー全開ですね。
痩せそうです(笑)
泉水は、お年寄りが多くて、近所の方の憩いの場になっていますけれど、
若い女性も多いのは、この「岩盤浴」目当てと思われます。
♨休憩所
休憩スペースも広くて、📺テレビもあり、座布団もあり、
ゆっくりできます。
アルコールの自販機もありますけれど、
はなの舞のカウンターもあり、そこから生ビールなどを持ち込むこともできます。
ちょっとした子供の遊び場もありますし、
おもちゃも置いてあるので、お子様連れにも安心。
地下にも休憩室がありますけれど、
よっぽどの混雑時にしか解放していません。
団体様には有料で貸切可能なようです。
みやこが先日行った時は、子供のサッカークラブの打ち上げ会場になっていました。
スポンサーリンク
♨お食事
お食事は、お隣の「はなの舞」でどうぞ。
ランチの時間から営業してますので。
居酒屋のランチ、嬉しいですね~。
♨その他
まず、昼間は、お年寄りが憩いの場として利用しています。
余談ですが・・・
みやこは、ここで、2度ほど倒れてしまったお年寄りを見ています😱
2度ともに、救急車がきて、休憩所の窓から運ばれていきました。
びっくりしました😱
夕方になると、観光帰りの方がどどっと押し寄せて、
大混雑になります。
夏場は、登山帰りの方、冬場はスキー帰りの方、
と、夕方から夜にかけてはいつも混雑。
しかし、この辺りの日帰り温泉は、夕方はどこも混みます!
「ふじやま温泉」もゲロ混み!施設が大きいので、どうにかなっている感じです。
また、「道の駅なるさわ」お隣の「ゆらり」は
ヤバいくらいに混んでいます!それはもう、隣の人と肩がふれるほど(笑)
それに比べると泉水は空いているほうだと思いますよ。
穴場ですかね。
「芙蓉」宿泊客は、朝は6時から、夜12時までお風呂が利用できます。
なので、お隣のビジホ「芙蓉」に宿泊して、まったりするのも良いと思いますよ~。
♨泉水の基本情報。
■住所・・・山梨県富士吉田市上吉田4261
■電話・・・0555-24-2438
■営業時間・・・10:00~23:00
■料金・・・券売機で購入します。
大人(中学生以上)/800円
子供(4歳~小学生)/500円
幼児(3歳以下)/400円
■岩盤浴は女性限定/タオルと浴衣付き・・・500円
■貸しタオルセット・・・300円
その他、貸し部屋(和室8畳・20畳)など。
以上、「泉水」のご紹介でした。
富士山のパワーが満載な「泉水」で、ぜひ若返っちゃってくださいね~。
ではこのへんで✋
スポンサーリンク