七五三ってどんな行事かしら?孫の七五三にあたり調べてみた★
そもそも七五三って?
お子様がいらっしゃる家庭ではお宮参り、お食い初め、お誕生日、初節句、とお祝い事があり、女の子ならば3歳、7歳、男の子ならば5歳近くになれば「そろそろ七五三だね~」とお考えになりますよね。
そもそも七五三って何のお祝いなのでしょうか?
七五三詣でに持って行って良かった物は?トイレってどうする?
七五三詣で。ママは何を着ていくの?
あの徳川綱吉の長男、徳松の健康祈願が始まり?
うーん、昔見た「大奥」を思い出しました。小池栄子さんと内山理名さんがどちらの息子が世継ぎか、という事で争っているのですが、結局どちらの男児も亡くなってしまいました。
せっかく生まれた世継ぎでも小さなうちに亡くなってしまうことが多かったようですね。
徳川家からしたら、世継ぎがいなければ争いの元ですからね。神様にお願いに参るのもわかりますね。
要するに体が小さく免疫に弱い子供が3歳、5歳、7歳まで大きくなれた事に感謝し、先2年また元気で暮らせますようにという願いを込めて、寺や神社にお参りする行事ということらしいです。
日本の伝統行事という事で、なんとなくお参りしていたけれど、やっぱり意味がある 😯
なぜ3歳、7歳が女の子で5歳が男の子なのかしら?と思った事がある方もいらっしゃいますよね。
最近では3歳でも男の子がお参りをするご家庭も増えているとききますが、これも別に問題ないようです。
-
- 数えで3歳は「髪置」・・・髪を伸ばし始める
- 数えで5歳は「袴着」・・・初めて袴を身に着ける
- 数えで7歳は「帯解・紐落」・・・女児の紐付き着物から本物の着物と丸帯を身に着ける
という意味があるようです。なるほど、なるほど。
現在では七五三近くなると女の子は髪を伸ばし始めて、終わったら切ってしまう事もありますね 😯
なんだか逆のような・・・
我が家の孫も、すでに髪を短く切ってしまいました 😮
また、数えではなく満年齢で行うご家庭もいるようです。
これも、2歳児が着物を着て大人しくお参りできるかというと・・・。なかなか厳しい物がありますからね。我が家も3歳児、5歳児ともに満年齢でのお参りにしました。
正式な日付はやはり11月15日。
その昔、旧暦の11月15日は「二十八宿の鬼宿日」という最高の吉日とされていたことと、その年の収穫のお礼も兼ねてのお参りだったのですが、明治以降は新暦の11月15日に行うようになったようです。
現在では、早めにやってしまう人もたくさんいらっしゃいます。
我が家も10月に入ってから早々にお参りしてしまいました。
その理由は、まず混雑を避けたいことと、あとは衣装を貸してくれる写真館の値段です!ちょっと現金すぎてごめんなさい。でも、並ぶことが大嫌いな子供たち・・・。
普段から混雑している神社ですが、これが七五三ともなるととんでもないことになる事は想像ができます。
実際に、そんなに空いてもいませんでした。七五三詣での方も予想外にたくさんいましたし。
なので早めにお参りしてよかったと思っています。
スポンサーリンク
七五三と写真スタジオ事情★
七五三の衣装というと、もう購入される方よりも写真スタジオでレンタル・・・という方が大半なのではないでしょうか?
この方たちが一斉に11月にスタジオになだれ込むと大変なことになるので、「前撮り」があります。
もう5月頃には撮影してしまうのですね。
で・す・が・・・。我が家が利用した写真スタジオは「前撮り」でも十分混んでいました。
いやいやびっくり。
そして当日は着付けをしてくださり、夕方5時までに返すというシステムでした。
さて、当日のレンタル衣装代なのですが、9月までは無料だそうです。
そして11月の終わりまで平日はずっと無料で貸してくれるそうです。
しかし、10月からの土・日・祭日は有料となり、11月に向かってどんどん高くなっていく!というシステムで、11月15日付近の土日はマックスという事になります。
なので、大安吉日なども全く気にしない我が家は早々にお参りしてきたという訳です。
ご利用される写真スタジオにもよりますが、神社の混雑による子供の負担なども考えて予定を立てるといいですね~。
有名な神社だと、駐車場に入るのにも一苦労すると思いますよ。
➡ 七五三詣でに持って行って良かった物は?トイレってどうする?
➡ 七五三詣で。ママは何を着ていくの?
スポンサーリンク
夜はひぃじーちゃん、ばーちゃんも招待してのお食事会。
最近では盛大にお祝いのお食事をするご家庭もあるとのことで、この時期には色々なホテルで
「七五三プラン」が出回っています。
我が家も盛大ではありませんでしたが、ひっそりと地味にホテルのレストランでお食事会をしてきました 😀
このプランがなかなかリーズナブルなフルコースで、子供の料理もおいしそう♥
こんな事でもなければフレンチフルコースなんて食べる事がありませんので、とっても良かったです。
お食事の席も11月になれば、予約でいっばいになる事が予想されますので、日にちが決まり次第席を抑えたほうが無難だと思われます。
何も七五三のお祝いだけをやっているわけではありませんので。
私たちも「個室」はとれませんでした。
結構早くに予約したのに・・・ 😥
3歳、5歳がいるとやっぱり個室がありがたいですよね。
レストランの方が
と言って下さいますが、そんな訳には行きませんからね~。
朝からバタバタと忙しい一日でしたが、やっぱり日本の伝統行事っていいなと感じました。
しかし、ダンナは
と申しておりました。
・・・まあ良しとしましょう★
皆様も楽しい七五三のお祝いになると良いですね 😳
➡ 七五三詣でに持って行って良かった物は?トイレってどうする?
➡ 七五三詣で。ママは何を着ていくの?
スポンサーリンク