子宮腺筋症で入院。準備しておくこと、購入するもの。
[保険限度額適用認定証】をもらおう。
いよいよ入院となると、何を持っていこうか、あれもこれも、と心配になりますよね。
でもまずは支払い金額のこと。
我が家は「国民健康保険」だったので、市役所でこれ【保険限度額適用認定証】をもらいました。
窓口で
市役所のお姉さんが察してくれて、すぐに手続きをしてくれました。
「社会保険」の方は【保険証を発行している所】でできるそうです。
自分の勤めている会社でもいいんですね。
直接社会保険事務所に行っても良いって事です。
まずは会社でご相談してみると良いと思います。
スポンサーリンク
アメニティは1日762円。これは保険適用外。
最近は「アメニティセット」のある病院がほとんどですよね。
そうすると、特に事前に購入する物ってありません。
ただ、支払いに関して
私の場合
「入院費」と「アメニティ」は別料金でした。
入院費はその役所でもらった「限度額」を退院する時に支払うのですが
アメニティに関しては、後日請求書が来て、振り込みで払うというものでした。
ちょっと面倒でした😢
10日間入院したので7,620円。コンビニ支払い👌でした。
購入した物は❔というと。
でも、支払いに関しては面倒ですが、このアメニティセットがある病院だと、自分で用意するものは「下着」のみです。
かなり楽です。
入院前って、調子の悪い時なので買い物とかほんとうにしんどいですよね。
私が用意したものは「おへそまである綿のゆったりデカバン」3枚です。しまむらで購入しました。
これは、「手術後に傷口にふれないためにおへそまであるゆるゆるパンツがおすすめ」と
どなかたのブログに書いてあったので・・・。
なるほど❕ と思い購入しました。
今となってはもう使う事もありませんが、大事にとってあります。
もっとおばーちゃんになったら使用するかもしれませんしね(^^♪
実は、10日間の入院なのに「ゆったりデカパン」は3枚しか購入しなかったので、
あと7枚は普通の おへそまである「シェイプアップパンツ」を持っていきました。
履けるかどうかはわかりませんが「ゆったりデカパン」を10枚購入する気持ちにならなかったので。
ですが、ダンナが毎日来て
試しに「ゆったりデカパン」も渡してみたら
次の日に洗濯して持ってきてくれました。
まさか、ダンナに自分のパンツを洗ってもらう日がくるなんて・・・
しかも「ゆったりデカパン」。
それもきれいに畳んで持ってきてくれて・・・。
ちょっとはずかしかったです。
そして、10枚購入しなくてよかったです 🙂
スポンサーリンク
「アメニティセット」がない方は・・・。
入院する病院に「アメニティセット」がない場合は
病院でもらう「入院のご案内」とかに書いてあると思うのですが、
私の病院での「アメニティセット」の内容は、というと
- パジャマ
- タオル類
- 歯ブラシセット
- ティッシュ
- スリッパ
- 箸と箸入れ
- コップ
- ボディーソープ
- リンスインシャンプー
入れ歯の方は「入れ歯洗浄剤」とか「入れ歯ケース」もあるようです。
パジャマやタオル類は看護婦さんに言えば毎日でも交換可能だそうです。
私は入れ歯ではありませんが、
バスタオルもフェイスタオルもパジャマも毎日交換してもらいました。
これ、1日762円ってやっぱり高いですよね。
だって、初日にもらえば交換するものって、タオルとパジャマだけですので。
でも「感染予防のため」らしいです。
「アメニティセット」のない病院に入院する方も
これに、あと下着だけ用意すれば完璧だと思いますよ。
後は普通に、スマホの充電器とか。かがみとブラシとスキンケアセットとか。リンスインシャンプーが嫌なので自分の使っているシャンプーとトリートメントとか。洗顔フォームも。
「開腹手術」の方は入院日数も長いかと思います。
暇なので、「スキンケアセット」で一日中お顔をいじっているのもアリだと思いますよ。
私は「リファ」を持ってきてもらってテレビをみながらすーっとコロコロやってました。
・・・家では埋もれていた「リファ」ちゃん、久々の出番でしたね。
普段なかなか読めない本を読むのもおすすめです。
入院中は「読書」もおすすめです。
私も本を3冊買ってきました。
家にいると本なんて読む暇もないし、本を読む暇があれば昼寝したいですし。
でも入院期間中は時間があるので「読書」おすすめです。
私の入院した病院はテレビがプリペイド式ではなかったのと、「個室状態」だったので、
小さい音なら一晩中テレビをつけていてもいいよと看護婦さんが言って下さいました。
なのでテレビをつけながらの「読書」
夜更かししても、朝ごはんの用意をする必要もないので、遅くまで「読書」
寝坊しても、勝手に朝ごはんがでてくるので、好きなだけ「読書」
眠くなれば昼寝すればいいので、気ままに「読書」
3冊なんて2日で読み終わってしまったので、もっと買っておけばよかったと思いました。
不本意ではあっても、数日間入院しなければいけない事には変わりはありません。
重要なお仕事をされている方や小さなお子様がいらっしゃる方は気が気ではないかもしれません。
でも、どうしたって入院していなければいけないのなら
ゆっくりまったり普段できない事をしてみるのも良いと思いますよ。
家に帰ったらまた頑張らなくてはいけませんからね。
スポンサーリンク