年末年始の飛騨高山グリーンホテルは子供が楽しいイベント満載♥
「高山グリーンホテル」のゆるきゃら「ひだっち」大人気(^^♪
「高山グリーンホテル」にはゆるきゃらひだっちがいます!
ご当地物の「さるぼぼ」ちゃんなんですけれども、これがまた愛らしい♥
ホテルに「ゆるきゃら」がいるのを初めて見たので、びっくりしたのですが、すぐにファンになってしまいました~。
子供たちとも仲良くしてくれて、大人気の「ひだっち」
「高山グリーンホテル」の年末年始のイベントに一躍かっています。
いつもは夫婦二人なのであまり気にもとめていなかったのですが、4歳児👨がとても楽しそうだったので、お子様連れのご旅行の際には参考にしてみて下さい♥
スポンサーリンク
子供が喜ぶポイント1 スタンプラリー
チェックイン時にスタンプラリーのカードをくれます。
併設するお土産屋さん「飛騨物産館」の中でスタンプを探して押していくのですがこの「飛騨物産館」高山では最大級のお土産やさんという事で、とても広いんです。
なのでなめてかかっていると結構苦戦します。
全部押せると、ご褒美としてこの時は「ソフトクリーム無料券」がもらえました!(^^)!
物産館からホテルまでの途中にある「パティスリーベルアンジュ」かホテル内1階ラウンジでソフトクリームがいただけるのですが、我が家の4歳児👨は残念ながら
「寒いので食べませんでした」
もったいないです 😡
「パティスリーベルアンジュ」のソフトクリーム、とっても美味しそうです<m(__)m>残念。
夫婦二人の時には絶対にやらない「スタンプラリー」
孫と一緒に探すのも楽しかったですよ。
この物産館ですが、足湯もあり、手作りお土産体験もあり、2階にはちょっとしょぼいけれどゲームコーナーあり、と盛りだくさん。
体験していないのですが、「お土産手作り」も楽しそうですね。
我が家は男の子なのでそういうのはちょっとダメなんです 🙄
時間があれば私がやりたいかも(笑)
また、コンビニの要素もあって、お部屋で飲むお酒やジュース、お菓子やたばこなんかもあります。
ちなみにお土産ですが、さるぼぼなど郷土物が多くて、孫👨は欲しい物がなかったようです。
おもちゃは自宅から持ってくるか、道中SAで買うか、どちらかがよろしいかと思います。
スポンサーリンク
子供が喜ぶポイント2 ビンゴ大会♥
お正月のイベントとして「ビンゴ大会」をやっているホテルは結構ありますね。
「高山グリーンホテル」でもご多分に漏れずに「ビンゴ大会」やってます(笑)
これも「飛騨物産館」の中で年末年始に数日間開催されます。
こちらもチェックイン時にフロントでいただけますよ。
これは当たらないと楽しくないですね。
悔しいだけで特に楽しくはないのかも?しれません汗
それにしても、一昨年はビンゴが当たらないとめそめそ泣いていた孫ですが、昨年は泣かずに文句をたらたら言っていたのが面白かったです。
子供が喜ぶポイント3 ファミリーバイキング会場前には「縁日」が。
お食事はファミリーバイキングがおすすめです。
会場前には「縁日」っぽい演出がしてあって、「輪投げ」ができたり、
色とりどりのチョコバナナが置いてあったり、綿菓子があったりと見ているだけで賑やかで楽しそうです。
食事にあきた子供たちが輪投げしたりしていました。
その前にはちょっとしたプレイコーナーもありますので、退屈した子供がちょっと遊ぶのにはぴったりかも。
そして、「ファミリーバイキング」は大人も大満足な内容となっております。
ライブの天ぷら、高山ラーメンもありますし、「カニ食べ放題」もあります。
そしてもちろん「飛騨牛」も食べ放題。ライブで焼いてくれますよ。
デザートは種類も豊富で嬉しい限り。
アイスやゼリーやフルーツ、たくさんの小さなケーキ・・・。
鍋も食べたいし、高山ラーメンも食べたいし、もちろん飛騨牛も。
と、おなか一杯になってしまいます。
あの、帰ったら絶対太ってますよ(^^♪。
お正月が終わったらダイエット頑張りましょうね。
1月1日朝はお雑煮もあります♥
スポンサーリンク
子供が喜ぶポイント4 ひだっちとおもちつき(^^♪
ファミリーバイキング会場にはひだっちが遊びにきてくれます。
そして、31日には「餅つき大会」があります。
これはちびっこたちがひだっちと一緒にお餅つきをするだけなのですが、
ハッピを着せてくれて、ハチマキをつけてくれて、なかなかさまになります。
我が家の👨も張り切って参加していました。
「お餅つき」はこの時期にしか体験できませんからね。
そして幼稚園でのお餅つきは中止になっていたのでちょうど良かったです。
子供が喜ぶポイント5 年越しは「除夜の鐘」がつける。
こちらはホテルで開催しているわけではないのですが、お部屋に置いてある年末年始のイベントカレンダーに記載されています。
こちらは、ホテルから歩いてすぐにお寺があるのですが、そこで一般の方に鐘をつかせてくれるというもの。
こんな機会はめったにないので、鐘をついてきました(^^♪
だいたい11時40分くらいから住職さんが現れて「どうぞー」と言ってくれます。
鐘の余韻が消えてから新たにまたつくので結構時間がかかりますね。
なので寒いけれど早めに行って並んだほうが良いと思いますよ。
鐘を突き終わってホテルに戻るとロビーで「カウントダウン」がやっています。
寒いので完全フル装備でお出かけくださいね。
よかったらこちらもどうぞー
子供が喜ぶポイント6 カウントダウンパーティーはでっかいクラッカーが鳴らせるよ★
さて、ホテルのロビーで開催されるカウントダウンパーティーは、
スタッフさんが大きなクラッカーを配っているので、それをいただいて
みんなでカウントダウンしましょう 😛
10、9、8・・・「あけましておめでとうございます」でパーンとやります。
家でクラッカーを開けるときには「ゴミが出ないバージョン」なので、テープがたくさん飛び交って、孫👨が拾い集めていました(笑)
もちろん清酒のサービスもありますよ。たるを開けて升でいただきます。
さて、それが終わると外で花火の演出があります♥
説明によると「ホテルのスタッフさんがみんなで作った」のだとか・・・。
地面からシュワシュワ上がってくる花火が、とってもきれいでちよっと感動。
「若いころはこーゆうのを毎年見に行ったなー」
なんて懐かしい気分になります。
昔は、「大晦日」といえば一大イベントでしたからね♪初詣に行ったり、初日の出を見に行ったり、カウントダウンの花火を見に行ったり・・・。
今はわざわざ出かける気にはなりませんけれどもね、なのでホテルで見られると嬉しい!
エレベーターに乗るだけで帰れるし!後は寝るだけだし。混雑してないし!
そして、子供限定でひだっちからお年玉が渡されます。
我が家の👨も並んでもらったのですが、中身が何だったか忘れました 😯
それにしても、食事の時あれだけ仲良くしてもらったのに、ひだっちの「中の人」が違うので、「初対面」的な扱いをされてしまい、👨が少し引いていたのが笑えました。
こんな感じで、「高山グリーンホテル」は夫婦でまったり行くよりも子連れで出かけたほうが楽しいと思いました。
子供が退屈すると大人は大変ですからね。
その他、31日は「郷土料理 白川郷」という居酒屋が夜も営業していて、年越しそばを食べられるようになっています。
ファミリーバイキングでたらふく食べているので、そばはあまり食べられません。ダンナと孫👨と私と3人で1つで良いくらいです。
ですが、我が家のダンナは必ず年越しそばを少しでもたべなければ気が済まない人なので、これも助かりました。
温泉も食事も◎
「高山グリーンホテル」は温泉もきれいでなかなか良いですよ。
日帰りもやっていて、食事付きのプランも色々あります。
さらっと日帰り旅行も良いですね。
さらにお食事は「オーダービッフェ」もめちゃくちゃ良いんです。
これはメニューからオーダーして食べる料理と普通のバイキングのように自分で取りに行く料理と、両方楽しむことができるというもので、「飛騨牛」なんかは「オーダー」料理になります。
もちろん何度頼んでも追加料金はかかりません。食べ放題です。
ファミリーバイキング」は期間限定なので、通常の「バイキング料理」はこちらになります。
これがまた美味しいんですよ♥
ちょっとどちらも捨てがたい♥ですが、ひだっちは遊びにこないので、お子様連れにはやっばり「ファミリーバイキング」かな・・・。
2泊する方は1日ずつお食事を変えるのもありかと思います。
その他「飛騨牛食べ比べ」とか中華とか、色々なプランがあるので見比べて見て下さいね~。
よかったらこちらもどうぞー
スポンサーリンク



にほんブログ村

人気ブログランキング