飛騨高山おすすめ・高山グリーンホテルの桜凛閣がとってもステキ^^
新しいので綺麗。そして許容範囲なお値段も👍
高山グリーンホテルに新しくできた「桜凛閣」
これがセキュリティ万全で、綺麗で、まあまあなお値段という事で、
大満足だったのでご紹介します。
GOTOは休止中だったので、正規のお値段で宿泊しましたけれど、
「天領閣」とさほど変わらなかったので、ケチらずにこっちにして本当によかったです😊
また旅行に行かれるようになったらぜひお出かけください。
スポンサーリンク
お部屋はこんな感じ。
お部屋はこんな感じです。
エキストラベッドが入らなければ、かなり広いと思うのですが、
我が家はエキストラベッドがあるので、そうなるとこんな感じでぎゅうぎゅうです。
このソファー、長くて便利。
一日目は孫が、二日目は私が、ここで寝てしまいました。
エキストラベッドいらないじゃん。
でもまあ
スーツケースがあると、広げるスペースが必要なので、狭いとふべんですけれど、
荷物も少ないし、これで十分(*’▽’)な感じですね。
今回の旅行では、
やっぱり少し気になるので
温泉に入る予定がなかったので「トイレとお風呂が別」という意味で天領閣ではなく新館のほうにしたのですが
結局洗い場となる場所に洗面台が設置してあるので、
体は浴槽の中で洗う感じになってしまいます。
これは残念でした😞
なので、お湯は3度入れ替えました。一人一回ずつ!
せっかくなのに温泉に入れないのは残念ですけれど、
やっぱりね、今マスクなしで人と同じお風呂に入るのはちょっと気が引けますし、
「高山グリーンホテル」は大規模なホテルなのに浴室が1つしかないので、
それなりに人が集まってしまうハズです。
更衣室はドライヤーかけたりスキンケアしたりと滞在時間が長くなるし、
もうね、諦めました。
あ、でも普通に「入湯税」は払いましたよ☝
スポンサーリンク
カードがないと客室には絶対に行かれない!
エレベーターは、カードをかざすタイプです。
2枚いただいて、1枚は入口に差します。⇒電気がつきますね。
ダンナが1階の喫煙所にカードを持たずに行ってしまった時に、
「迎えに来てくれ」
と電話があったので、
「階段でくればいいのに・・・」
と思ったのですが・・・。
階段も鍵がかかっていて入れません。
カードがないととにかく客室には行かれません。
また、7階に宿泊している方が3階で降りようとしても
「その階には停まれません」
と、エレベーターに言われます。
ただ、階段は客室側からは利用可能です。
7階から3階まで階段で降りる事はできるという事です。
1階も、中から鍵を開ければ出られます。
カードを忘れてしまうと
入口にスタッフさんがいる時なら、対応してもらえますが、
夜遅く、誰もいない時間だと、やっぱり家族に迎えに来てもらうしか方法がなさそうです。
それか、遠くフロントまで歩いて助けてもらうか、どちらかですね。
お気を付けくださいませ。
スポンサーリンク
気になる「感染対策」
私達はお正月に宿泊したのですが、
やっぱり気になるのが「感染予防対策」ですよね。
出歩かないのが一番といわれればそれまでなんですけれど💦
「高山グリーンホテル」は現在、今度は汚かった「本館」が改装中でして、
桜凛閣の出入り口から入るのですが、
まずは
■係の人が検温をして、消毒をするように促されます。
そこから、フロントまで案内されるのですけれど、フロントは今までと同じ場所にあるので結構歩きます。
受付の際には、
■同行者は、離れた場所の椅子に座って待つように言われます。
受付が終わると荷物をエレベーターまで運んでくださいます。
■スタッフさんは同じエレベーターには乗ってきません。
「後から参ります」と言われ、私達だけで部屋まで行きます。
暫くするとスタッフさんがピンポーンと荷物を届けに来てくれます。
■スタッフさんは部屋の中には入ってきません。
まあ、どこのホテルも同じような感じですね。
温泉大浴場では、
桜凛閣の📺テレビには施設案内チャンネルがあるのですが、(テレビを付けるとその画面になる)
■大浴場の込み具合をテレビで知ることができます。
空いてる、混雑、みたいな感じです。
ここで「空いている」となっていると入りたくなってしまうのですが、
やっぱり我慢しました。
孫も「ここのお風呂入りたいな・・・」と言っていて、せつない気持ちになってしまったんですけれども。
今は我慢我慢。
それから食事ですが
■バイキングは対策をした上で開催しているとの事でした。
マスク、手袋使用、とかそんな感じですかね。
私達は今回初めて「緑亭」での個室食にしたので、バイキングは利用していませんけれど、
他のホテルの朝食バイキングがそんな感じだったので。
その「緑亭」ですけれど、
私達は個室でしたが、個室ではない場所もきちんと間隔をあけた席の配置になっていて
なかなか快適そうでしたよ。
朝食は、個室ではありませんでしたが、奥の方の座席で
時間予約制なので、周りに誰もおらず、個室のような感じでいただけました😊
なので、割と安心して食事ができてよかったです。
ただし、朝食に関しては孫が食べられるものがなくて(笑)
納豆でもあれば・・・なんておもってしまいましたけれど、
お正月という事で、きれいなおせち料理みたいな感じですからね、
大人もまあ、いつもと違う朝ごはんという感じではあります。
おまけ・お食事(*’▽’)
「桜凛閣」とは関係ないのですが
今回バイキングではなく、和食処「緑亭」でのお食事だったので、
ちょっとご紹介します。
これ、量が多くて食べきれない😱
スタッフさんにたずねたところ
「全部食べられる方はいません」
とのこと。
本当に残念。
お味は凄く美味しかったです。
夜ご飯に関しては、子供食という事で、唐揚げやコロッケ、ハンバーグなどの他、
飛騨牛もあり、大人用としてカニもあったので、孫も食べられるものがたくさんありました😊
なので大満足です。
しかし、いつも通りにバイキング会場へ向かう孫に
「今日はそっちじゃないよ」
と言った時、悲しそうな顔をしていてちょっと気の毒に。
バイキングの「高山ラーメン」と「飛騨牛ステーキ」が大好きだったので(笑)
以上「高山グリーンホテル」の新館「桜凛閣」と
和食処「緑亭」のご紹介でした。
「その時」がきたらぜひ足を運んでみて下さい^^
スポンサーリンク