家に鳥が巣を作った時。あなたは耐えられるか!きれいな撤去方法も。
巣を作られたら、約1か月は苦痛の日々と思って下さい!
kinakomamaさんによる写真ACからの写真
空き家になっていた家にムクドリが巣を作りました。
私たちは住んでいないので発見が遅れてしまい・・・。
朝から夕方まで、ピーチクバーチク鳴く「ヒナ」がうるさくて、
近所の人に迷惑をかけてしまうことがとても心苦しく、
どうやって駆除しようか・・・と考えていたのですが、
「卵を産んでしまってからの撤去は違法」
との事で、
自分の家なのにどうすることもできず、ただただ「ヒナ」が飛び立つのを待つのみの日々をすごしておりました。
鳥の巣、
作られたら最後です!
スポンサーリンク
作ってる最中が勝負!
鳥の巣は
卵を産んでしまってからの撤去は違法です。
でも、巣を作っている最中に片づけてしまうのは違法ではないので、
作っていると分かったら速攻で撤去しましょう。
うちの場合は、
住んでいる家ではないので、気づくのが遅くなってしまいました。
近所のおじさんが
「鳥が巣を作ってるよ」
と教えてくれたのですが、
その時は、どこに作っているのかわからなかったのです。
エアコン室外機のホースのところ????
しかし、
作られたのは
雨戸の戸袋の中でした。
これに気付いたのは、ヒナがピーピー泣き出してから😢
気づいた時には「時すでに遅し」
約1か月、フンで汚れて行く家の壁を眺めながらイライラして過ごしました。
ちなみに、業者さんに頼むと、ヒナの撤去もしてくれるようです。
でも、
巣の撤去代とは別にヒナの埋葬代?がかかるらしく
ヒナ1匹につき〇〇円、と金額が決まっているようです。
ムクドリは一般的に4個から7個の卵を産むらしいので、ヒナも4匹~7匹くらいはいるという事ですよね。
結構な金額になってしまいます😞
そんな感じなので、
一度巣を作られてしまったら、
旅立つまでは、どんなにうるさくても待つ。ひたすら待つ。
それが一番最善の選択なのですか・・・。
まあ、うるさいです。
ピーチクパーチク、ビビビビビー、
と。
朝から夕方までずーーーーっと😞
覚悟してください。
スポンサーリンク
自分でやる、鳥の巣後片付け方法。~戸袋編
ヒナが巣立ったら、速攻で片づけないとなりません。
どうしてかというと、菌が繁殖したり、ダニの温床になったり、臭いがやばかったり。
戸袋に作られたら、家まで腐りかねませんので。
それでは、「業者ではない素人の【鳥の巣】後片付け方法」です。
■なんとかして、戸袋を外から外してしまう。
とんでもない量の「鳥の巣材料」が詰まっています(゚д゚)!
写真がわかりずらくてごめんなさい。
なので、家の中から戸袋に手を突っ込んで撤去するのはかなり難しそうです。
家で使っている掃除機を使うのは汚れるので嫌ですしね、
どうにか外してしまいましょう。
■戸袋を外せば、家の中からでも巣の掃除はできそうです。
ほうきで下におとすなりして、綺麗にしましょう。
■水洗いをおすすめします。
家の中からホースでも、外からケルヒャーで、でも。きれいに水洗いをして。
■アルコールをかける。消毒です。害虫がわかないように、です。
■戸袋自体もかなり汚れているのでしっかりと洗う。
■戸袋をはめる。
■二度と巣を作られないように、対策をする。
以上です。
我が家は、「高所作業車」があるので、ダンナがそれに乗って戸袋をはずし、
ほうきと塵取りで巣を撤去。
ケルヒャーで高圧洗浄。
消毒。
ついでにフンで汚れた家の壁や、外階段なども高圧洗浄。
その間に私が、外した戸袋を洗剤で洗い、
再び戸袋をとりつけて終了です。
時間にして2時間半くらいでしょうか。
何がたいへんだったかというと、やはり、戸袋を外すときですね。
なかなかうまくパカッと外れませんでした。
我が家は、この高所作業車があるのでよかったのですけれど、
もっていないと、はしごで作業するのも結構大変そうです。
高い所での作業は危険を伴いますので、無理は禁物。危なそうなら業者さんに頼むほうが安全かもですね。
一説によると「鳥の巣退治」の業者さんには
「難しい場所だから」という理由で、かなり割増料金をとるようなところもあるようです。
悪質な業者さんにはご注意くださいね。
そして、
二度と巣を作られないように、対策をするのも大事ですね。
うちのケースだと、雨戸が閉まっていたので、戸袋に巣を作られてしまいました。
なので、雨戸を開けて、戸袋に隙間を無くしました。
よく
つばめに巣を作られると幸せになる、などと言われていますが、
ムクドリは、「巣を作られたら幸せになる」などという言い伝えもありませんし、
本当に迷惑でしかありません😞
雨戸を閉めっきりのお部屋があったりする方は、ご注意下さいね。
また、同じところに戻ってくるという噂も聞いた事があるので、
一度巣を作られてしまった方はもう来るものと思っていたほうが良いかも、です。
という訳で😊
ムクドリの巣撤去大作戦。のお話でした^^
では✋
スポンサーリンク