夏はプール★辻堂ジャンボプールは県営なのにクオリティー高くてびっくり!
広くて安くて凄いぞ県営「辻堂ジャンボプール」
こんにちわ♥
熱い夏はお水が恋しくなりますね。
子供も大人も「ザブーン」と水に入りたくなります🌊
学校のプールに一緒に入るのもなんだしなあ・・・、かといって、遊園地のプールじゃちょっと高くて、何度も連れて行ってあげられないなあ・・・。
家のビニールプールで行水でもするかなぁ・・・。
と、お考えのパパ、ママ。
「辻堂ジャンボプール」安くて、広くて、売店も充実していて、おすすめですよ~。
我が家の孫👦も結構常連です♥
という事で、ご紹介しますね。
スポンサーリンク
場所は134号線沿い。松林と海と公園と。
神奈川県立辻堂海浜公園は、国道134号線沿いにあります。
江の島から続く有名な海岸線ですね~。
駐車場渋滞がおきている時もあるので、ご存知の方もいるかもしれないですね。
とても人気のプールなので、早めに行って待ち時間なく駐車場に入る事をおすすめします。
プールですので、みなさんすぐには帰りませんからね。
早めか、凄く遅く行くか・・・。
の2択ですね!
なお、駐車場料金はプール開催中、上限がありませんので、結構高額になります。
料金は一万円札・五千円札は使用できないので、千円札と小銭の用意をしておいてくださいね。
たくさんのプールにスライダー。広くてびっくり。
辻堂ジャンボプールには大小合わせて6つのプールがあります。
もう、遊園地並みですよね。
もちろん敷地も広くて、クオリティー高すぎ!コスパ最高!って感じです♥
どんなプールがあるかというと・・・
- 流れるプール
- 波のプール
- 幼児用プール
- くじらプール(幼児用)
長いスライダー用プール
- 短いスライダー用プール
スライダー用のプールは、スライダーから落ちてきた時にザブンと入る場所なので泳げません。
なので、遊べるプールは4つという事になりますね。
でも、十分な広さで、幼児と小学生の兄弟でも楽しく遊べるようになっています。
幼児用のプールにも滑り台がありましたよ。
おすすめは「波のプール」
最近あまりみかけないので、ちょっとテンションあがりました(笑)
充実の売店
売店には、焼きそばやフランクフルト、ポテトフライ、🍜ラーメン、チェロス、タコライスやカツカレー等、とっても充実しています。
しかも、なぜかすんなりと買えるところも嬉しいです。みなさんお弁当持参なのかな❔
行列といえば、浮き輪に空気を入れるところが一番混んでいます(笑)
その他、ゴーグルや敷物、浮き輪も販売していますよ。
でも、ゴーグル、高かった(笑)
1,300円だって 😯 ❕😱
ちなみに熱海の市営プールでは900円。
真鶴「琴が浜」の干物やさんでは700円でした(笑)
ご自宅にあるなら、忘れずに持っていきましょうね~!!
スポンサーリンク
県営ならではの注意事項
大満足のプールですが、遊園地と違うのは、やはり「規則」
色々とありますよ。
まずは、どこの市営プールもそうですが、
- 👓メガネ禁止
熱海の市営プールでは、「バンドがついていればOK👌」でしたが、こちらはそういう問題ではないようです。
- 簡易テント・パラソル・サマーベッド禁止
無料の大きなテントがあります。敷物は絶対に必要ですのでお忘れなく(^^♪
- アルコール禁止🍺
プールサイドで一杯・・・という訳にはいきません(笑)
お弁当は持ち込み👌ですよ。
- シュノーケル・フィン禁止
- 足を入れるタイプの浮き輪禁止
足が抜けなくなった時に危ないからだそうです。
それから、水遊び用オムツは、幼児用プールでのみ使用可です。
そして、ここ重要!
定期的に「休憩時間」があります。
「ラジオ体操」をする時間もあります。
ピーッ と鳴ったら、すみやかにプールから出て休憩してくださいね♥
準備運動もぬかりなく(笑)
この休憩時間中にライフセーバーさん達の練習❔訓練❔❔→見られる事もあります。
みなさんかっこよいですよ~♥
ジャンボプールの入場料・その他
- 営業期間 毎年7月第2土曜日~9月第2日曜日
- 営業時間 9:00~18:00 (入場は17:00まで、売店は17:30まで)
- 入場料 大人(高校生以上)830円(15:30以降は520円)中学生520円小学生以下210円
その他、回数券もあります。
詳細はこちらをどうぞ
辻堂ジャンボプール、いかがでしたか❔
「行ってみよう 😛 」
と思ったでしょー(笑)
9月まで営業しているので、ぜひ遊びに行ってみて下さいね。
このプールがある「辻堂海浜公園」ですが、遊具なども充実していて、なんだかとても素敵な公園です。
秋の行楽シーズンにぴったりですよ。
プールの帰りに下見してみて下さいね~☀
以上♥ジャンボプールのご紹介でした(^^♪
ではでは✋
スポンサーリンク