初めての運動会。テントや椅子は持っていってもいいの?
じじばばも張り切る、孫の小学校初運動会☆彡
こんにちわ🏃
先日、孫👦の小学校初運動会に行ってきたみやこです。
我が家の孫は、保育園に通っていたので、運動会といえば、体育館で。
しかも午前中で終わり、というシンプルなものでした。
なので、
青空の下、運動場で、お弁当まで食べちゃう運動会は初めて。
という事で、
小学校の運動会🏃まとめました~。
スポンサーリンク
キャンプ場かよ~(笑)
さて、何しろ初めてなので、
孫👦が学校からもらってきたお手紙を頼りに
何を持っていってもよいのか、悪いのか・・・と、娘とダンナと3人で結構悩みました。
そして、お便りに書いてある事を忠実に守りました 😀
何しろ初めてなので。
当日、学校へ行って
あら、びっくり!
簡易テントを持ってくる方がいる、とは、聞いていたのですが・・・。
本格的なレジャー用のテントがずらっと。
こんな感じ。
ここは、海か❔川か❔はたまたキャンプ場か❔
大きな椅子にテーブルに・・・。
一体何人で来ているんだ❔
親戚ご一行様か、ご近所ご一行様か❔❔❔
いやー、
運動会ってすごいイベントなんですね(^^♪
というか、
みやこが知らなかっただけで、
きっと幼稚園もこんな感じだったのでしょうね。
スポンサーリンク
場所取り・テントやいす、テーブルについて
孫👦の小学校では
1⃣ 場所とりについて
朝6:30からOK。
前日や、夜中からの場所取りについては撤去。
しかし、トラック周りにある観覧場所は、立見席。
自分の子供が競技する際に観覧場所まで行って応援する、というスタイル。
「義母と娘のブルース」でもそうでしたよね。
なので、わざわざ場所とりをする必要もなさそうです。
・・・と思っていたら、
場所取りって、
テントの場所をとる、という事なんですね。
2⃣ テントは一番後ろのみ。人の迷惑にならないように。
大きなテントも簡易テントも、一番後ろなら良いという事です。
ですが、「ゴール前」の「後ろの方」にテントを張った方が何かと便利ですよね。
という事で、
場所取りする方は、
テントの場所を取っているのです。
3⃣ 椅子やテーブルはなるべく使用しないでください。使用する場合は後ろの方で、他の人の迷惑にならないように。
テーブルも椅子も、普通にみなさん使用していました。
後ろの方じゃなくても(笑)
でも、前記した通り、観覧場所と、一般席(休憩している場所)は違うので、
別に椅子が前にあろうと、後ろにあろうとあまり気になりません。
という事で、ほとんどの方が大小さまざまな椅子をご持参されていました。
我が家は、椅子すら持っていかなかったので、結構苦痛😢
しかし!
来年は、もっと快適に過ごせそうです(笑)
4⃣ 駐車禁止
5⃣ SMSへの投稿禁止
6⃣ アルコール禁止
・・・残念ですね(笑)
禁止とは言っても、校門の外に屋台が出ていて、🍺ビールと氷結が売っていました(笑)
校門外で飲め、という事らしいです。
まとめ✋
そんな感じで、
初運動会、
みやこ家は、テントも椅子もテーブルもなく、
シートに座り、暑くて暑くて☀💦
快適ではなかったので、
来年は、テントも椅子もテーブルも、しっかり準備して参加すると心に決めました!
1日運動会で非常に疲れましたが、
孫👦が頑張っていたので、楽しかったです 😛
子供ってすぐに大きくなってしまうので、
こんな行事ごとの1日を大切にしたいですね(^^♪
みやこ母も「ひ孫」の運動会🏃とても喜んでいましたよ。
とか言って(笑)
そんな感じで、
来年も家族みんなで応援しようと思います。
あなたのお宅の運動会はどんなでしたか❔❔
ではまた~✋
スポンサーリンク