浮気された。離婚前に別居する?メリットとデメリットとは?
夫の浮気で家庭崩壊!離婚するのも何か納得いかないぞ!
こんにちわ☀みやこと申します。
今、この記事を読もうとされているあなたは、まさにダンナさんに浮気されて、悩んでいる方ですよね。お気持ち、痛いほどわかります😢
だって、みやこも「元サレ妻」ですので😢
でも、法律はあなたの味方です!
離婚なんてしてやらなくても大丈夫!
まずは別居からって事もアリだと思います。
悩んで泣いてばかりでは何も始まらないので、まずは第一歩。
という訳で、みやこの経験した「別居」のお話です(^^♪
スポンサーリンク
別居した理由。
そもそも、夫の浮気で離婚に至るのって、
開き直った夫から離婚をきりだされる時がほとんどです。
夫に離婚を切り出されても、別に家に居座っても全然かまわないんですが
これ、結構辛いんですよね。
いたたまれないんです。
なので、出て行ってもらいました。
すぐに離婚に踏み切らなかった理由はただ一つ!
「お前の好きにはさせねーよ!」
この気持ちだけですね。
先々の事は置いといて・・・、今の「その女」とだけは結婚なんてさせてやるものか!
なんか、みやこの方が性格悪そうですが😱
でも、これくらいの気持ちでいないと、やられっぱなし、まさに「都合の良い女」状態ですので!!
こんな感じで、別居生活がスタートしました。
でも、みやこの元ダンナ、嬉しそうでしたよ。そこがちょっと悔しかったのです。
あれ以上一緒に暮らしていたら、みやこの精神が崩壊しそうだったので、そこは我慢です😢
スポンサーリンク
別居のメリット・デメリット
みやこの友人では、同じように離婚をきりだされても、
別居なんかせずに、さっさと離婚をしてしまった人もいます。
「早く新しい人生を始めたい」
と言っていました。
もうね、これは性格によるところが大きいですよね。
でも、そんな彼女もね、夜ふっと思うそうです。
「なんでこんな事になっちゃったんだろうな」
と。
逆に、すぐに離婚をしなかったみやこは、
離婚後に、そんなセンチメンタルな気分になる事はありませんでした。
別居ってある意味、
心の準備期間だと思うんですよ。
それまで、「離婚」なんて考えた事もなく、何の準備もしていないわけです。
突然の「疑惑」が「確信」に変わり、そして「自白」、「崩壊」まで3か月ほどです。
あまりにも無防備だったので、心の傷だって相当なもの。
みやこにとっては
別居は、元気と自信を取り戻す、とても重要な時間だったと思います。
あの時間がなかったら、今「人間不信」とか「男性恐怖症」とかになっていたかもしれないですね。
他にメリットというと・・・
1⃣ 母子家庭がどんな感じか体験できる
これまで、家にいた夫がいなくなって、子供との生活がどんな感じなのかがわかります。
まさに「案ずるより産むがやすし」。
困る事って🚙関係の事以外はありませんでした。でも、今は任意保険に入っていれば「ロードサービス」が受けられますので、それでほとんど解決してしまいます。
あとは、電球の交換をしたりするのに「脚立」を買ったくらいですかね。
大抵の事は、自分でもできますし、これまではやらなかっただけという事が判明しました。
なんなら、組み立て家具まで自分で作れるくらいに成長しちゃいましたよ。
2⃣ 一応はダンナがいる事になっているので気分的に楽
これは、本当に精神的な物だけなんですが、「ひとりぼっちだ」と思っているよりは、なんとなくですが、気分的に楽です。
でも実際は、もうすでに「他人」みたいな物なんですけれどもね。
3⃣ 他人がダンナより優しいと気づく
仕事を探して働きだしたりすると、これが意外と世間のみなさん、優しいんですよ。
特に職場の社長や上司は、色々と優遇してくれました。
みやこの周りには離婚した人がたくさんいますが、どの人もみんな良い会社に就職する事ができています。
なんというか、「ダンナには必要とされなかったれども、必要としてくれる人もいる」って感じですね。
そして、外で働くって楽しいって事にも気づきます。
その結果・・・
4⃣ ダンナに関心がなくなる。
順調に就職までできてしまえば、ダンナにも関心がなくなってきます。
なぜかというと、子供との生活って「楽」なんですよ。
疲れていれば、ご飯なんて目玉焼きだって良いですし。(夜ご飯ね)
ここまでくると、休日に家族連れを見るのもつらくなくなりますし、盆暮れ正月に子供と2人だって全然平気なメンタルになってきます。
なんであんなに執着していたんだ!
と思ってきますよ。
みやこの場合は月に1回元ダンナが「生活費」を持ってくるのですが、
振り込みにしてほしい、とすら思いました。まあ、口には出しませんでしたけれども。
元気になって、自信も取り戻して、もう離婚しても大丈夫!!
スポンサーリンク
デメリットは❔というと。
1⃣ 公的援助が全く受けられない
ほぼほぼ母子家庭なんですけれども、「公的援助」は全く受けれらません。
みやこの場合だと、「保育料」が高かったです😢
それから、「母子手当」ですね。こういった物は全く受けられないので、辛いところですね。
2⃣ (最終的にはまた一緒に暮らしたいと思っている方) それはないです。
別居して、元サヤに戻るって事は 8割方ありませんので、ただの「冷却期間」と考えての別居ならばしない方が良いです。
また、別居も長くなると、それを理由に離婚させられてしまう事もあります。
離婚する気が全くないならば別居は危険かも。
ですが、別居期間を経て「やり直そう」と謝ってくるダンナさんもいることにはいます。
そして、それに三行半を突きつけるのは妻の方なんです。
今更遅いよって感じなんですかね。
その結果・・・
3⃣ 今度はダンナが離婚してくれなくなる😱
というデメリットも、まれにあります!
幸せになるために。
別居は、
前提としては「生活費がきちんともらえる」上での話ですので、もしもこれが滞るようでしたら、「公的援助」(母子手当など)を受けた方が断然楽です。
みやこの場合も、別居の期間が長引いてくると、やっぱり生活費は滞りがちになってきましたよ。
でも、そのころはもう、一人でもどうにかなるくらいに稼いでいましたので、慌てる事はありませんでしたが。
そして慰謝料についても、みやこは元ダンナから「ない袖は振れない」と言われていたので、
例え裁判にしたとしても、払ってもらえなかったと思います。
なので、別居でもよかったのですが、きちんと払ってもらえるようなダンナさんならば、
すぐに離婚したほうが、金額が多いはずですよ。
色々とありますが、
あなたの今の決断は、きっと将来の幸せにつながります。
大丈夫ですよ「捨てる神あれば拾う神あり」ってホントですので。
あなたが、1年後には笑っていられるように・・・。
ではでは✋
スポンサーリンク